パソコンメモ
素人ユーザである、私のパソコンメモです。
デジカメもパソコン連動の要素があるので、ついでにここに集めてます。
新しい情報や収穫がございましたら、是非お便りをおよせ下さい。
尚、各情報の最終確認・判断は、利用者の責任でお願いいたします
こちらへのご連絡は TOPの連絡先
をご覧ください。
(掲載日 2024.6.24)World_of_Warships
⇒World_of_Warships
(掲載日 2024.6.23)モバイルバッテリー
⇒モバイルバッテリー
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
⇒スマホ UQ AQUOS wish
⇒スマホ UQ Xperia 10V SOG11
⇒自宅パソコンの8台目
(掲載日 2024.4.25)楽天株主優待「楽天モバイル」特別ご優待「音声+データ30GB/月」プラン
⇒楽天株主優待「楽天モバイル」特別ご優待「音声+データ30GB/月」プラン
(掲載日 2023.12.25)三台目スマホ導入
⇒スマホ UQ Xperia 10V SOG11
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
⇒スマホ UQ AQUOS wish
⇒ホームネットワークカメラ/屋内HDカメラ KX-HDN105
(掲載日 2023.12.21)外付けHDD
⇒AQUOSブルーレイ BD-T2700
(掲載日 2023.8-12)デジタルハイビジョンカメラ Panasonic HC-V520M/HD Writer AE 5.0 インストールトラブル
⇒デジタルハイビジョンカメラ Panasonic HC-V520M
⇒自宅パソコンの7台目
⇒自宅パソコンの8台目
(掲載日 2023.11.25自宅パソコンの8台目
⇒自宅パソコンの8台目
(掲載日 2023.8.8自宅パソコンの7台目
⇒自宅パソコンの7台目
⇒自宅パソコンの5台目
⇒自宅パソコンの6台目
(掲載日 2023.7.13)レンタルサーバー
⇒レンタルサーバー
(掲載日 2022.12.15)ダビングエラー
⇒AQUOSブルーレイ BD-HDW75
⇒AQUOSブルーレイ BD-T2700
⇒AQUOSブルーレイ ホームネットワーク DLNA(動画再生)
(掲載日 2022.7.4)二台目スマホ導入
⇒スマホ UQ AQUOS wish
(掲載日 2022.6.30)スマホ au Xperia XZs SDV35 再起動頻発
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
(掲載日 2019.2.12/2022.1.13)microSD
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
⇒SDメモリーカード
(掲載日 2016.2.19/2021.11.29)無線ルータ追加導入
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2005.6.12/2021.9.7)バックアップデータからの復元
⇒デジカメデータ保存の問題
(掲載日 2021.5.10)リモートアクセス
⇒リモートアクセス
⇒スマホ SoftbankPhone A001SH
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
(掲載日 2021.5.8)母親のスマホ導入
⇒スマホ SoftbankPhone A001SH
⇒携帯電話 SoftbankPhone 008SH
(掲載日 2021.3.14)ラベル作成ソフト
⇒ラベル作成ソフト
(掲載日 2019.12.19/2021.3.14)ホームネットワークカメラ
⇒ホームネットワークカメラ/屋内HDカメラ KX-HDN105
⇒ホームネットワークカメラ/Tapo C200
⇒SDメモリーカード
⇒自宅パソコンのネットワーク化
2020.8.1 スキャンカット
ScanNCut「スキャンカット」 CM300
⇒ ダッフィーのお洋服(スキャンカット)
⇒ ダッフィーのお洋服(カットデータ)
(掲載日 2020.7.3)COBOL
⇒COBOL
(掲載日 2020.4.4)録画動画再生
⇒録画動画再生
⇒AQUOSブルーレイ ホームネットワーク DLNA(動画再生)
⇒AQUOSブルーレイ BD-HDW75
⇒AQUOSブルーレイ BD-W560
⇒AQUOSブルーレイ BD-T2700
⇒自宅パソコンの5台目
⇒自宅パソコンの6台目
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2020.2.1)ホームネットワークプラグ
⇒ミニ スマート Wi-Fi プラグ / HS105
⇒ホームネットワークカメラ/屋内HDカメラ KX-HDN105
⇒ホームネットワークカメラ/Tapo C200
⇒SDメモリーカード
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2020.1.28)動画ファイル-->音楽ファイル変換
⇒音楽ファイル
⇒動画ファイル
(掲載日 2020.1.20)名刺作成ソフト
⇒名刺作成ソフト
(掲載日 2019.12.19/2020.1.10)ホームネットワークカメラ
⇒ホームネットワークカメラ/屋内HDカメラ KX-HDN105
⇒ホームネットワークカメラ/Tapo C200
⇒SDメモリーカード
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2019.11.2)ACTION CAMERA
⇒ACTION CAMERA
⇒SDメモリーカード
(掲載日 2016.2.19/2019.11.2)無線ルータ追加導入
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2009.2.8/2019.10.25)ウィルス対策ソフト
⇒Norton Security
⇒自宅パソコンの5台目
⇒自宅パソコンの6台目
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
(掲載日 2019.2.12/2019.7.18)アプリ。
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
(掲載日 2014.1.25/2019.7.3)2代目ノートパソコン導入
⇒自宅パソコンの5台目
(掲載日 2019.6.27)ニコン D7500
⇒ニコン D7500
⇒6台目デジカメ(D7500)試行結果
⇒SDメモリーカード
(掲載日 2005.6.12/2019.6.26)HDD増強
⇒デジカメデータ保存の問題
(掲載日 2019.2.12)スマホから、FAX複合機でスキャン。
⇒FAX複合機
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
(掲載日 2017.10.15/2019.2)スマホのストレージがいっぱい
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
(掲載日 2018.12.10)pixia
愛用していたpixia、win8.1のvaioでは、少し何かするとすぐに固まる。
ということで、pix604d8j に更新。
⇒ペンタブレット WACOM FAVO
⇒お絵かきの苦闘
(掲載日 2011.1.9/2018.7.10)自宅パソコンの4台目/ついに用途廃止
⇒自宅パソコンの4台目
(掲載日 2006.3.17/2018.7.11)USB経由での従来機器の接続
⇒USB経由での従来機器の接続
2018.2.21 刺繍ミシン
■brother ブラザー PC刺しゅうデータ作成機 【刺しゅうPRO 10】 ESY1001
⇒ ダッフィーのお洋服(刺繍ミシン)
⇒ ダッフィーのお洋服(刺繍データ)
⇒ ダッフィーのお洋服(刺繍データ/ソフト)
(掲載日 2017.10.16)モバイル端末
⇒モバイル端末
⇒タブレット端末
⇒ポケットWiFi
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
⇒携帯電話 SoftbankPhone 103P
(掲載日 2017.10.15)スマホ導入
⇒スマホ au Xperia XZs SDV35
⇒携帯電話 SoftbankPhone 103P
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2015.4.23/2017.8.3)USBメモリ
⇒USBメモリ
(掲載日 2005.6.12/2016.12.23)HDD増強
⇒デジカメデータ保存の問題
(掲載日 2016.12.16)ホームネットワーク DLNA(動画再生)
⇒AQUOSブルーレイ ホームネットワーク DLNA(動画再生)
⇒AQUOSブルーレイ BD-HDW75
⇒AQUOSブルーレイ BD-W560
⇒AQUOSブルーレイ BD-T2700
⇒自宅パソコンの5台目
⇒自宅パソコンの6台目
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2016.12.1)タブレット端末
⇒タブレット端末
(掲載日 2016.12.1)ポケットWiFi
⇒ポケットWiFi
(掲載日 2016.7.23)コンパクトデジカメ調達
⇒キャノン IXY180
(掲載日 2011.7.24/2016.7.20)修理
⇒AQUOSブルーレイ BD-HDW75
(掲載日 2016.5.26/6.19/7.9)FAX複合機の更新。brother MFC-J990DN/DWN
⇒FAX複合機
(掲載日 2016.5.19)Windows10
⇒Windows10
(掲載日 2009.2.8/2016.5.19)ウィルス対策ソフト
⇒Norton Security
⇒ウィルスバスター
⇒無料ウイルス対策ソフト
(掲載日 2003.10.27/2016.5.18)AVG アンチウイルス無料版 インストール
⇒ノートパソコン導入
⇒無料ウイルス対策ソフト
⇒ウィルスバスター
(掲載日 2016.5.14)全機器ネットワーク接続
⇒AQUOSブルーレイ BD-W560
⇒AQUOSブルーレイ BD-T2700
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2011.7.24/2016.4.16)故障?/代替
⇒AQUOSブルーレイ BD-HDW75
⇒AQUOSブルーレイ BD-T2700
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2016.2.19)ネットワークドライブ
⇒ネットワークドライブ
⇒自宅パソコンのネットワーク化
⇒Wi-Fi
(掲載日 2015.12.3)インターネツトプロバイダ
⇒インターネツトプロバイダ
⇒回線速度の問題
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2015.11.20)NAS
⇒NAS
⇒USBメモリ
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2015.11.17)WEB Camera
⇒WEB Camera
(掲載日 2015.10.26)Wi-Fi
⇒Wi-Fi
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2003.7.30/2015.10.25)無線ルータ導入
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2015.9.25)FAX複合機の接続。
⇒FAX複合機
⇒自宅パソコンの5台目
⇒自宅パソコンの6台目
(掲載日 2015.4.23/2015.9.23)ニコン D7100
⇒ニコン D7100
⇒5台目デジカメ(D7100)試行結果
⇒SDメモリーカード
(掲載日 2011.1.9/2015.9.13)自宅パソコンの4台目/ついに故障?
⇒自宅パソコンの4台目
(掲載日 2011.7.24/2015.8.4)故障?
⇒AQUOSブルーレイ BD-HDW75
⇒AQUOSブルーレイ BD-W560
(掲載日 2009.8.15/2015.5.3)ポータブル外付けハードディスク
⇒ポータブル外付けハードディスク
(掲載日 2015.4.23)USBメモリ
⇒USBメモリ
(掲載日 2015.4.23)ニコン D7100
⇒ニコン D7100
⇒5台目デジカメ(D7100)試行結果
(掲載日 2015.4.9)クラウドストレージ
⇒クラウドストレージ
(掲載日 2009.2.8/2015.4.6)ウィルス対策ソフト
⇒ウィルスバスター
⇒無料ウイルス対策ソフト
(掲載日 2013.4.4)3台目ノートパソコン導入
⇒自宅パソコンの6台目
(掲載日 2014.12.25)母親のブルーレイ対応
⇒AQUOSブルーレイ BD-W560
(掲載日 2010.1.10/2014.11.20)動画ファイルの変換
⇒動画ファイル
⇒携帯電話 SoftbankPhone 103P
(掲載日 2005.6.12/2014.9.17)HDD増強
⇒デジカメデータ保存の問題
(掲載日 2014.1.25)2代目ノートパソコン導入
⇒自宅パソコンの5台目
(掲載日 2014.1.17)携帯電話の機種変更
⇒携帯電話 SoftbankPhone 831P
⇒携帯電話 SoftbankPhone 103P
(掲載日 2005.6.12/2014.1)HDD増強
⇒デジカメデータ保存の問題
(掲載日 2013.10.24)プロバイダシステム変更に伴うトラブル^^
⇒プロバイダシステム変更に伴うトラブル^^
(掲載日 2013.10.15)デジタルハイビジョンカメラ Panasonic HC-V520M
⇒デジタルハイビジョンカメラ Panasonic HC-V520M
(掲載日 2003.7.30/2013.7.23)ブロードバンドルータ障害
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2003.10.27/2013.5.1)WinXP Sp3 へ
⇒ノートパソコン導入
(掲載日 2009.2.8/2013.5.1)ウィルス対策ソフト
⇒ウィルスバスター
(掲載日 2010.11.17/2013.3.18)ブースター追加で感度向上
⇒地デジ対応テレビ
(掲載日 2012.10.25)mixi Halloween 2012
⇒mixi Halloween 2012
(掲載日 2012.9.20)PDFに直接記入をしたい。
⇒PDF編集ソフト
(掲載日 2012.9.3)FAX複合機のトラブル。
⇒FAX複合機
(掲載日 2012.6.19)twitter
⇒twitter
(掲載日 2012.1.10)母親の携帯電話
⇒携帯電話 SoftbankPhone 008SH
(掲載日 2011.11.22)携帯電話の修理期間の代替品
⇒携帯電話 SoftbankPhone 831P
⇒携帯電話 SoftbankPhone 823P
(掲載日 2011.7.24)マイルームの地デジ対応
⇒AQUOSブルーレイ BD-HDW75
(掲載日 2010.11.17/2011.1.27)BSも見られます
⇒地デジ対応テレビ
(掲載日 2011.1.9)自宅パソコンの4台目
⇒自宅パソコンの4台目
(掲載日 2003.10.27/2010.12.29)ノートパソコン ついに壊れた?
⇒ノートパソコン導入
(掲載日 2010.11.17)地デジ対応テレビ
⇒地デジ対応テレビ
(掲載日 2010.6.27/2010.11.17)自宅パソコンの3台目 システムダウン
⇒自宅パソコンの3台目
(掲載日 2010.6.7)東京 キャノンショールーム 銀座
⇒キャノン EOS Kiss X4
⇒カメラ試験
(掲載日 2010.5.6)ブログ/ダッフィー船長航海記
ダッフィーくんのブログをはじめてみました。
⇒ダッフィー船長航海記
(掲載日 2010.4.9)コンパクトデジカメ調達
⇒ソニー Cyber-shot DSC-W350
(掲載日 2009.2.8/2010.3.30)ウィルス対策ソフト
⇒ウィルスバスター
⇒Norton Security
(掲載日 2010.3.16)CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW
⇒ソニー Cyber-shot DSC-HX5V
⇒Fotolusio フォトブック
⇒艦船写真の写し方(フォトショー)
(掲載日 2010.1.10)動画ファイルの変換
⇒動画ファイル
(掲載日 2009.12.11)東京 オリンパスプラザ 東京、ペンタックスフォーラム、ニコンプラザ新宿
⇒カメラ試験
⇒オリンパス E-30
⇒ペンタックス K20D
⇒ニコン D3s
(掲載日 2009.12.3)東京 キャノンショールーム 銀座、ソニー ショールーム
⇒キャノン EOS50D
⇒キャノン EOS7D
⇒ソニー α380
⇒ソニー α550
⇒カメラ試験
(掲載日 2009.11.15)SDメモリーカード
⇒SDメモリーカード
(掲載日 2009.11.11/11.24)ニコン デジカメ
⇒ニコン D3000
⇒ニコン D5000
⇒ニコン COOLPIX S640
(掲載日 2009.9.13)ニコン D90
⇒ニコン D90
⇒4台目デジカメ(D90)試行結果
(掲載日 2009.8.15)ポータブル外付けハードディスク
⇒ポータブル外付けハードディスク
(掲載日 2004.5.2/2009.8.15)コンパクトフラッシュ
⇒コンパクトフラッシュ
(掲載日 2009.8.2)携帯電話の壁紙
⇒携帯電話の壁紙
(掲載日 2009.8.2)携帯電話機種変更
⇒携帯電話 SoftbankPhone 831P
⇒携帯電話 SoftbankPhone 706N
(掲載日 2009.7.30)動画サイトのダウンロード
⇒動画サイトのダウンロード
⇒動画サイト
⇒動画ファイル
(掲載日 2009.7.15)携帯電話の修理期間の代替品
⇒携帯電話 SoftbankPhone 905SH
⇒携帯電話 SoftbankPhone 706N
(掲載日 2005.6.12/2009.5)デジカメデータ保存の問題
⇒デジカメデータ保存の問題
(掲載日 2009.3.28)オリンパス E-30/E-620
⇒オリンパス E-30/E-620
(掲載日 2009.3.3)携帯電話の修理期間の代替品
⇒携帯電話 SoftbankPhone 815SH
⇒携帯電話 SoftbankPhone 706N
(掲載日 2008.12.3)携帯電話の修理期間の代替品
⇒携帯電話 SoftbankPhone 820P
⇒携帯電話 SoftbankPhone 706N
⇒音楽ファイル
(掲載日 2008.5.27)楽譜
⇒楽譜
⇒キーボード
(掲載日 2008.5.21)メールサーバーがパンク^^
⇒メールサーバーがパンク^^
(掲載日 2008.5.10)動画サイト
⇒動画サイト
(掲載日 2008.3.3)オーディオ機器
⇒オーディオ機器
(掲載日 2008.2.11)キーボード
⇒キーボード
⇒パソコンで録音
⇒音楽ファイル
⇒猫踏んじゃった
(掲載日 2008.2.9)パソコンで録音
⇒パソコンで録音
⇒音楽ファイル
(掲載日 2008.1.27)DVDレコーダー
⇒DVDレコーダー
(掲載日 2008.1.27)コンパクトデジカメ
⇒コンパクトデジカメ
(掲載日 2008.1.13)DVDのコピー
⇒DVDのコピー
(掲載日 2008.1.6)mixi参加
⇒mixi参加
(掲載日 2003.10.27/2008.1.1)WinXP Sp2 へ
⇒ノートパソコン導入
(掲載日 2007.12.22)携帯電話のトラブルで失いかけたmicroSDのデータ
⇒携帯電話のトラブルで失いかけたmicroSDのデータ
(掲載日 2007.11.23)マスコットロボ ケロロ軍曹
⇒マスコットロボ ケロロ軍曹
(掲載日 2007.8.12)Priea
⇒写真の無料プリント Priea
(掲載日 2003.7.30/2007.7.27)ネットワークドライブ増強
⇒自宅パソコンのネットワーク化
⇒ネットワークドライブ
(掲載日 2007.7.18)自宅パソコンの4台目計画(2007)
⇒自宅パソコンの4台目計画(2007)
(掲載日 2007.7.1)オープンオフィス
⇒オープンオフィス
(掲載日 2007.6.26)音楽ファイル
⇒音楽ファイル
(掲載日 2006.12.1/2007.6.10)携帯電話 SoftbankPhone 706N
⇒携帯電話
⇒携帯電話 SoftbankPhone 706N
⇒携帯電話のトラブルで失いかけたmicroSDのデータ
⇒携帯電話 SoftbankPhone 820P
⇒音楽ファイル
(掲載日 2006.3.26)フォトイメージングエキスポ2007/カラープリントの比較
⇒フォトイメージングエキスポ2007/カラープリントの比較
(掲載日 2007.2.11)防湿庫
⇒防湿庫
(掲載日 2007.1.23)ワンセグ
⇒ワンセグ
(掲載日 2007.1.4)ニコン D40
⇒ニコン D40
(掲載日 2006.12.1/2007.6.10)携帯電話
⇒携帯電話
(掲載日 2006.10.15)システムリカバリ
⇒システムリカバリ
(掲載日 2006.9.25)お絵かきの苦闘
⇒お絵かきの苦闘
(掲載日 2006.8.11)ニコン D80
⇒ニコン D80
(掲載日 2005.8.10/2006.7.13)パソコンの熱対策
⇒パソコンの熱対策
(掲載日 2006.7.13)Windows98, Me サポート終了
⇒Windows98, Me サポート終了
(掲載日 2005.11.7/2006.4.27)ニコン D200
⇒ニコン D200
⇒3台目デジカメ(D200)試行結果
⇒デジカメD100/D70/D200の比較
(掲載日 2006.3.26)フォトイメージングエキスポ2006/カラープリントの比較
⇒フォトイメージングエキスポ2006/カラープリントの比較
(掲載日 2006.3.26)オリンパス E-500
⇒オリンパス E-500
(掲載日 2006.3.17)USB経由での従来機器の接続
⇒USB経由での従来機器の接続
(掲載日 2005.11.25)自宅パソコンの3台目
⇒自宅パソコンの3台目
(掲載日 2005.11.25)FAX複合機導入。
⇒FAX複合機
(掲載日 2005.10.9)汎用コンピュータ
⇒汎用コンピュータ
(掲載日 2005.10.8)記憶装置の色々
⇒記憶装置の色々
(掲載日 2005.9.1)
たまたま通りがかりで見かけて買ってきたCanon Scanner CanoScan FB636Uの調子が悪くなったので、代替を模索し、Yahoo!オークションでゲット。
スキャナー(FUJITSU 富士通 ペンスキャナ Plug-n-Scan 1200cub )を調達しました。
がー、キャノンと違い、WinXP対応のドライバがなく、Win98用に。(;_;)
で、再びYahoo!オークションでゲット。
スキャナー(Canon Scanner CanoScan N656U)を設置しました。
キャノンは、メーカーのダウンロードコーナーで、WinXP対応の最新ドライバがあり、便利。
機能的には、従来のものと同様で、e-Typistという文字認識ソフトもついています。
⇒フラットベッドスキャナー
⇒ネガフィルムの性質とスキャンの仕組み
(掲載日 2005.8.18)Yahoo!オークション
⇒Yahoo!オークション
(掲載日 2005.8.15)落雷
DVDに写真のバックアップ作成中に落雷停電。
ノートパソコン君はバッテリーがあるから元気だけど、外付けHDと、DVDは100Vだからアウトー。
光は一秒間に地球を七回半回るスピード、音は秒速約340mだから、光ってから3秒位してからゴロゴロ言ってれば1000mくらい遠くって事なんだけど、さっきは同時だった。
そして瞬間真っ暗。
近所の落雷って最近なかったんだけど、やっぱ落ちるときは落ちるな。
(掲載日 2005.7.8)回線速度の問題
⇒回線速度の問題
(掲載日 2005.6.12)デジカメデータ保存の問題
⇒デジカメデータ保存の問題
(掲載日 2005.6.8)ニコン クリーニングキットプロ
⇒ニコン クリーニングキットプロ
(掲載日 2005.5.8)ペンタブレット
⇒ペンタブレット WACOM FAVO
⇒お絵かきの苦闘
(掲載日 2005.4.26)ニコン D70s D50
⇒ニコン D70s D50
(掲載日 2005.4.16)金融機関のオンライン取引
⇒オンライン取引
(掲載日 2005.3.31)ブログ
⇒ブログ
(掲載日 2005.3.21)フォトイメージングエキスポ2005/カラープリントの比較
⇒フォトイメージングエキスポ2005/カラープリントの比較
(掲載日 2005.2.21)Nikon Capture 4.2.0 バージョンアップ
デジタル写真処理用に導入していたNikon Capture 4ですが、最新版が出ていたのでバージョンアップしてみました。
4.1.xに比べて処理速度が大幅に劣るという噂がありましたが、現状大差は見られません。(複雑な処理をしていないためかも)
⇒Nikon Capture 4
⇒Nikon Capture 4(4.1.x)
⇒Nikon Capture Camera Control
(掲載日 2005.1.29)システム復旧
⇒システム復旧
(掲載日 2004.12.15)DVD-RAM
⇒DVD-RAM
(掲載日 2004.8.23)DC/ACインバーター
⇒DC/ACインバーター
(掲載日 2004.5.2/2007.5.8)コンパクトフラッシュ
⇒コンパクトフラッシュ
(掲載日 2004.4.27)レンズテスト
⇒レンズテスト
(掲載日 2003.3.30/2004.4.23)2台目デジカメ(D70)導入
2台目デジカメの導入計画をまとめて行きます。
⇒2台目デジカメ(D70)導入
⇒2台目デジカメ(D70)試行結果
⇒デジカメD100/D70の比較
(2004.3.13)ピンぼけ・手ぶれレスキュー。
「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」なるソフトがあったので導入してみました。
⇒ピンぼけ・手ぶれレスキュー
(2004.3.10)パソコンでFAX。
⇒パソコンでFAX
(2004.2.17)色再現の模索。
⇒色再現の模索
(2004.1.20)フィルムスキャナーソフト更新。
Nikon Scan 4 は、Nikon COOLSCAN V 用のソフトだが、Nikon COOLSCAN IV ED にも対応しているので、更新してみた。
Nikon Capture 4にある、Digital DEE(Dynamic Exposure Extender)機能が働くことを期待したが、スキャナー本体にも依存しているようだ。
USB2.0に対応できたことが成果となろうか。
⇒フィルムスキャナー
(掲載日 2004.1.11)
スキャナー(Canon Scanner CanoScan FB636U)を設置しました。
従来のものは、パラレル接続のため、新調パソコンでは使用できませんでしたが、USB接続のため快適です。
電源もUSB給電のため、ケーブルが邪魔になりません。
たまたま通りがかりで見かけて状態もお値段もお手ごろなので買ってきたのですが、ドライバがインストールできず、困ったものでしたが、メーカーのダウンロードコーナーで、WinXP対応の最新ドライバ(ScanGear CS-U 5.3.2)があり、利用可能となりました。
機能的には、従来のものと同様で、e-Typistという文字認識ソフトもついています。
ちなみに、マニュアル類がそろっているおかげで、スキャナーの資料が増えました。
⇒フラットベッドスキャナー
⇒ネガフィルムの性質とスキャンの仕組み
(掲載日 2004.1.3)Nikon Capture 4 導入
デジタル写真処理用に導入しました。
ニコンデジカメのRAWデータ処理に最大限の能力を発揮するものですが、一般のJpegデータに対しても、相応の補正機能を有しています。
⇒Nikon Capture 4
⇒Nikon Capture 4(4.1.x)
⇒Nikon Capture Camera Control
(掲載日 2003.12.9)CD-Rの品質
⇒CD-Rの品質
(掲載日 2003.11.10)記憶装置の考察
⇒記憶装置の考察(2003)
(掲載日 2003.10.27)自宅パソコンの近代化
⇒ノートパソコン導入
(掲載日 2003.7.30)自宅パソコンのネットワーク化
⇒自宅パソコンのネットワーク化
(掲載日 2003.3.9)色の表示試験
昔作っていた、色選択用のパレットが見つかりました。
⇒色の表示試験
(掲載日 2003.2.20)画像の補正
⇒画像の補正
(掲載日 2002.12.24)パソコンウィルス
⇒パソコンウィルス
(掲載日 2002.7.28)デジカメ(D100)導入
デジカメを導入したので、いろいろまとめて行きます。
⇒デジカメ(D100)導入
⇒デジカメ(D100)試行結果
⇒デジカメ(D100)RAW
(掲載日 2002.6.14)ビデオキャプチャリング(静止画)
ビデオキャプチャリング(静止画)について試してみたので、いろいろまとめてみました。
⇒ビデオキャプチャリング(静止画)
(掲載日 2002.2.9)Internet Explorer
パソコン導入以来使いつづけていた Internet Explorer3.2ですが、他の通信機能が使えなかったりという事があり、Internet Explorer5.0に更新しました。
と、メーラが勝手に Outlook Expressに変わってしまい、Internet Mailがなくなってしまいました。と、過去のログが見られなくなってしまった。(;_;)
(掲載日 2001.9.27)アクセスログ
当ホームページのアクセス情況について、少しまとめてみました。
⇒アクセスログ
フィルムスキャナー導入
(2001.5.21)フィルムスキャナーを導入しました。
当初、ネガ写真データ高品質化のつもりでしたが、ポジ写真整理の必要性から、急遽、導入してしまいました。
以前より検討していましたが、Nikon COOLCAN3Vの後継機種を導入致しました。
とりあえず、ポジ1作目を試験スキャン致しましたが、品質は良好です。
ただ、Windows98SE以降でないと、USB接続が出来ないので、自宅パソコンの更新が検討課題となります。
また、処理時間が思いの外かかり、36枚取り1本のスキャン処理に、2時間半かかりました。
増設機器・ソフト
・Nikon COOLCANWED
・Adobe PhotoShop5.0LE
⇒フィルムスキャナー
⇒ネガフィルムの性質とスキャンの仕組み
(掲載日 2001.5.8)インターネット検索
インターネット検索には色々なやり方が有りますが、少しまとめてみました。
⇒インターネット検索
(掲載日 2000.7.18)まやかしのコンピュータ神話
⇒まやかしのコンピュータ神話
(掲載日 2000.7.12)コンピュータシステムの雑談
⇒コンピュータシステムの雑談
(掲載日 2000.6.4)システム・ブラックアウト
2000.6.2夜半、マシンが、いってしまいました。
⇒システム・ブラックアウト
(掲載日 99.11.10)普及し始めた電子データ
辞書に始まり、百科事典やら、軍事・艦船・航空機 など、さまざまな電子データベースが普及し始めた。
⇒電子資料の紹介
(掲載日 99.10.12)プリンタの修理
・EPSON プリンタ カラリオPM-750C
文字のかすれが発生し、ヘッドクリーニングをかけても回復しないので、修理に出した。
量販店の修理受付窓口では「一ヶ月くらい」と言われたが、10/2に出して、10/8には完了通知が来た。
人気商品は、単に売上に胡座をかかず、品質の向上、サポート体制の強化により、顧客の満足度を高める事によって為せる技を、ここに見た。
(掲載日 99.9.21)コンピュータの西暦2000年問題のついでに躍らされた、99年9月9日
⇒コンピュータの西暦2000年問題のついでに躍らされた、99年9月9日
⇒コンピュータの西暦2000年問題
(掲載日 99.9.4)音声文字入力 ViaVoice98
音声文字入力 ViaVoice98 を導入しました。
⇒音声文字入力 ViaVoice98
(掲載日 99.6.13)ビデオキャプチャリング
ビデオキャプチャリングについて試してみたので、いろいろまとめてみました。
⇒ビデオキャプチャリング
(掲載日 99.6.7)パソコン初心者への雑談
かく言う私も、まだまだ初心者ですが、いろいろまとめてみました。
⇒パソコン初心者への雑談
(掲載日 99.5.14)Windows NT
仕事で使用するパソコンに、Windows NT が加わりました。
しかし、2000年問題で、service pack 4 を入れる必要が有り、今更なんでと思っていたたら、Windows NT 4.0 そのものは、既に5年前後経過している為とか。−こいつら5年も持たないものを平気で流通させとるんか−
しかも、この時、IE4.0を必須でインストールするし。
Windows95と大差無いようなのですが、ちまちま、ソフトの互換が無く、困ってしまいます。
(掲載日 99.5.14)PDF
アドビシステムズ株式会社は「Acrobat 4.0」の日本語版を6月より発売すると発表しました。
⇒Adobe PDF
(掲載日 99.4.30)自作パソコン2号機
と言っても、私自身の2号機ではないのだが・・・。
会社の仲間が、パソコンを組み立てたいと言うので、付き合った。
秋葉原ツクモ電気勤務の知り合いの指導で機材を揃え、いざ組立。
ここで1点、M/B MSI6153のCPUファンの監視が強力で、起動時点ですでにエラー検出され、ABNORMAL HARDWEAR なんたら とか言う赤いメッセージが出て、何としたものかと思ったが、CPUファンの監視解除で、回避でき、以後、何ら問題なく、夕方には完成した。
CPU:intel PentiumU 350MHz
M/B:MSI MS6163
MEM:SD128MB PC100CL2
HDD:Westan Digital 8.4GB
DVD-ROM:PIONEER DVD-ROM DVD-113 Rev 1.08
FDD:
VGA:Creative RIVA TNT AGP16MB
Sound:A-TREND YMF724搭載PCI音源
ケース:
キーボード、マウス、など、計ざっと\125000程度。
私のパソコンが、本体約\140000であった事を思うと、今更ながら、性能対価かなり安くなっている。
果たして、性能評価。概ね自宅マシンの2倍の性能。
(掲載日 99.3.13)まやかしのCDラベル印刷ソフト
CDラベルが簡単に作成できると言いながら、単なるお絵描きソフトと言う、とんでもないソフトに出くわしました。
⇒まやかしのCDラベル印刷ソフト
(掲載日 99.2.14)CD-Rを外付けに交換
去年春からCD-Rを導入していたのだが、色々と障害に見舞われた。最初は回路が死んだのか認識できなくなった。修理(ドライブ交換)後使用していると、今度は、起動時に回転音の異音が。再修理(ドライブ交換)後、今度はWRITEエラー(この時始めてベリファイがきちんと動作している事が理解できた)。しかし私のは内蔵型。脱着作業は、筐体を開けて配線をいじくる難作業。既に3回も脱着し、この先やってられないので交渉の結果、外付け型に交換。本体の外にパラパラ機器と配線が増えるのも宜しくないが、使用時のみの運転が可能で、すっきりする。
(掲載日 99.1.26)最新のシステム巡洋艦が、WindowsNTのトラブルで漂流
イージス巡洋艦が、パソコンなんかに頼っているの?、しかも漂流?、なんて聞いていましたが、実状は、少々異なる印象のものです。
⇒コンピュータのトラブルで漂流したアメリカのイージス巡洋艦 の考察
(掲載日 99.1.21)フロッピーディスクのモード
最近のパソコンのフロッピーディスクのモードは、2モードだ。
しかし、一部には、いまだに1.2MBのものが出回っていて、また、昔使っていたものは、このモードだったりする。
当然、互換性の為には、3モード対応のフロッピーを搭載する必要が有るのだが・・・。
究極の裏技があった。
Bios設定により、フロッピー装置のモードを 3モード対応に設定する。
こうすると、装置の設定とか、ドライバとか、全く影響せず、利用できた。
但し、この場合、既存のFD(1.44MB)の認識が出来なくなるなどの障害が出る模様。
(**注意/使えたと言うだけで、影響の有無は分かりません**)
(掲載日 99.1.20)CD-ROMの障害
CD-ROMは、CD-Rに比べて丈夫で長持ちと思っていた。少々の傷や汚れでも大丈夫なようだったが・・・、先日、突如障害に見舞われた。見ると確かに、円周状に深く傷に成っていて、結局読めない。運良くMOにセーブ(バックアップ)してあったので、CD-Rに再生する事が出来たが・・・。
(掲載日 98.12.30)最近のパソコンの状況
先日、秋葉原を見てきました。それ以前から、雑誌などで、パソコンの市況はうすうすわかっていましたが・・・。
私のマシンは、ほぼ1年前のもので、Pentium2が出現した時点で、No2レベルでは有りましたが・・・。それでもK6-200MHzと言えば、価格表でも上位のものでした。
それが最近では\7800の価格表示を最後に、価格表からも姿を消してしまいました。
市況では、すでにK6-2-300MHzが下位に位置し、上は450MHzなんて物が出回っています。
しかも、メモリやハードディスクともども、容量比を含めて、大幅に価格低下。
うーん。(;_;)。
と言いつつ、私のマシンもようやく1年。とりあえずは、まあ、順調です。
が、市況がこうだと、ちとバージョンアップも考えたりします。
ここで、ベースクロックの問題が・・・。
最近のCPUは、マザーボードのベースクロックが100MHzで、メモリも対応するものが要求されます。
すなわち、CPU、マザーボード、メモリを、ごっそり入れ替える必要が・・・。
あと、私の場合、SoundBlasterも必要だ。
ざっと予算、\35000+、ちと寂しい。
また、socket7かslot1かの問題も。将来はどうなるんだ・・・。
ふと、現有マザーボード「M/B ASUS TX97X-A (SoundBlaster16内蔵) 」の説明を見ると、ベースクロックは、50,55,60,66,75MHz、レシオは3.0,4.0,4.5 とある。
されば、75×4.5=337.5 このまま333MHzが載せられるのだろうか。
K6-2-333MHz は普通ベースクロック100MHzでレシオ3.0だが、こういう使い方は良いのだろうか。逆に、今も50×4.0と、66×3.0と、どう違うのだろうか・・・。
メモリも、32MBを追加が出来そうで、CPUとメモリだけなら、\15000程度で可能だが。
また、メモリのベースクロックだが、100MHz対応のものは、66MHzでも使用できるのだろうか。
うーん、悩んでしまう。
(掲載日 98.12.27)パソコン・インターネットと事件
最近「インターネットで知り合って、毒物で自殺」とか言う、よく意味のわからない事件が発生している。
マスコミは、あたかも「インターネットによって引き起こされた犯罪」の如く報じているが、確かにインターネットによって、広範囲に接触できる機会は増えてはいる。
しかし、毒物の扱いや、自殺がどうのと言う部分は、インターネットには全く無関係で、既に存在している社会問題だ。
これをして、コンピュータだ、インターネットだと、取り扱いを云々するのはどうかと思う。
「文化包丁で人を刺した」なんていう事件が起きた時に、決して「文化包丁犯罪」とか、「文化包丁が社会悪」のような言われ方はしない。
さて、この被疑者のパソコン機材が押収されたそうだが、フロッピー600枚、ディスク2台、CD-R 20枚らしい。
以前、ビデオテープ数千本が押収され、警察で全てを確認をした事が有ったが、あの時は、まあ手軽にビデオを眺めていれば済んだ。
が、このパソコンデータ、いちいち開いて、モニター画面で見るか、印刷して確認する必要がある。
フロッピーは、1MB程度だが、CD-Rは満載で650MBもある。ディスクの容量は不明だが、まあ、合計でざっと15MB前後だろう。
パソコンを扱う人なら、この容量の確認にどのくらいの労力が必要か想像できるであろう。
まして、特定の名前などを探すならまだしも、事件への関与は、内容を良く確認理解しなければ分からない。
今後、パソコンが普及するに連れ、犯罪発生毎に、こういった確認が発生すると、捜査もエライ大変だ。
因みに、私も目下、MO 218枚、CD-R 76枚、から扱っているので、第三者が確認する局面は、とても想定出来ない。
(掲載日 98.12.22)パソコン通信運営会社の批判を理由にした一方的なID番号抹消は無効と判決
⇒http://www.monty.konan.yokohama.jp/silly/silly.htm (Silly Walks)
パソコン通信で運営会社の批判をしたことなどを理由にID番号を抹消され、利用契約を解除されたのは無効として、横浜市の男性(42)が運営会社の「ケイネット」(横浜市)を相手取り、会員の地位確認などを求めた訴訟で、東京地裁(佃浩一裁判長)は21日、「形式的に利用規約に反したからといってただちに契約解除はできない」として、地位確認の請求を認める判決を言い渡した。
判決によると、男性はケイネットの運営するパソコン通信サービスの会員となり、電子会議室の管理人などを務めていたが、'95年4月の新システム以降に伴い解任された。その後、運営会社に抗議したり批判を行なっていたところ、'96年6月、IDを取り消された。契約上、会員が利用規約に違反する行為をした場合は会員資格を停止できると定められている。
判決は、男性の行為が形式的には規約違反に当たるとした上で、「契約解除はネットワーク上で築いてきたコミュニケーションを完全に断たれることになり、会員側への影響が重大。契約の解除条項は、サービスの提供を継続し難い重大な事情がある場合にのみ解除できると解釈するべきだ」と指摘、男性の場合はこれに当たらないとした。また、新システム移行が一方的に通知されたものだったとして、「会社側は批判的な発言も一定限度で受任し、誠実に対処すべきだった」と述べた。
(掲載日 98.12.20)年賀状の印刷
毎年この時期、年賀状の作成に忙しい。
例年、プリントごっこで処理していたが、今回はパソコンを導入。
当初は宛名書きくらいは手書きでと思ったが、印刷の方が奇麗なので、機械化。
さて、年賀葉書だが、例年、プリントごっこを意識した「版画用」「コート紙」ハガキが用意されていたが、今年はこれが「インクジェット用」になっている。
が、この「インクジェット用」別紙注意書きなどで「プリントごっこには使用できない」旨厳しく宣言されている。
私の企画として、上下の定形部分を、「プリントごっこ」で印刷し、中央の文面を、パソコンプリンタでと考えていたが・・・。
まあ、そこまで警告されているので、写真印刷を予定している物を「インクジェット用」、文字挨拶のみの物を標準の「再生紙」として、用意した。
とはいえ、どの程度の問題になるのか、試しに印刷をしたら、大差なかった。???
「プリントごっこ」の規格は、ハイメッシュで、単色/数色グラデーション1回刷りの単純な物では有るが。
結局「プリントごっこ」半日、一晩乾かして、パソコン印刷半日で、処理完了。
途中、インク切れなどに見舞われたが、簡単奇麗に作業終了。
なお、「プリントごっこ」のインクが盛り上がっている場合、充分固まった状態でないと、プリンタの吸入で擦れて汚くなってしまう場合が出た。
(掲載日 98.12.13)コンピュータの西暦2000年問題
⇒コンピュータの西暦2000年問題
(掲載日 98.12.5)インターネットのローカル参照
インターネットは便利ですが、いかんせん経費が問題です。そこで考えるのが、ローカル参照。一つは一度見た物を、キャッシュからディスクへ再生し、のんびり見る方法。もう一つは、自動パイロットソフト
により、ディスクへ確保してから、のんびり見る方法。いずれにしても、情報管理がしっかりしていないと、データばかり溜まってしまい、宝の持ち腐れになってしまいます。
(掲載日 98.11.28)掲示板
「無料掲示板」が有ったので、作ってみました。当サイトの趣旨に合う内容なら、軍事、艦船、航空機、コンピュータ、などなど、何でも書き込んでください。
素朴な問題として、掲示板が林立すると、巡回も大変だし・・・。ちと考えもします。
(掲載日 2001.10.11)掲示板
永らくご愛顧頂きました「Captain Fleet (旧称 本国艦隊司令官) の掲示板(交歓室)」ですが、このほど、サイトオーナーからの、掲示板移転のお願いにあわせて、www42.tok2.com/home/fleet7/cgi-bin/light/light.cgi
へ移転させて頂く事になりました。
(掲載日 98.11.27)マシンのトラブル
最近、私の周辺で、順番にマシンがトラブっている。S氏の「システムディスクのクラッシュ」、T氏の「電源ユニットの損壊」、H氏の「Win95クラッシュ」・・・、など5件も発生している。幸い、私の方は、修復不能のトラブルには見舞われていないが、ちょくちょくハングアップもしている。パソコンは快適に使えているうちは便利だが、突然使えなくなると、電気が止まった生活のような物を強いられてしまう。代わりのパソコンを買ったとしても、他の電気製品と違い、ソフトとデータが重要で、適切なバックアップ体勢が無いと、恐ろしいし局面が待っている。参考:SAVE(Backup)の運用のお話
(掲載日 98.11.26)数値地図フェア'98
⇒数値地図フェア'98
(掲載日 98.11.19)MST'98 マイコンシステム&ツールフェア
⇒MST'98
(掲載日 98.11.10)COM JAPAN 98
⇒COM JAPAN 98
(掲載日 98.11.5)ついに自宅回線・自営ホームページ開設
(98.11.2)ケーブルテレビ品川 (ODN 1.5Mbps-光ファイバー-ケーブルモデム-LAN)の回線を接続いたしました。 これにより、自宅環境での、インターネットが可能となりました。
⇒インターネツトプロバイダ
(98.11.4)続いて、自営でのホームページが、稼動を始めました。
(掲載日 98.10.18)「COMBAT FLEET OF THE WORLD 1998-1999」のCD−ROM
「COMBAT FLEET OF THE WORLD 1998-1999」のCD−ROM を導入しました。
本の方も買ったのですが、ジェーン年鑑の類似品で1200ページのものです。
基本的に、同一の情報量がCD−ROM
1枚に収まってしまうのですから驚きです。
主要艦名の発音もあり、パソコンならではの機能です。
検索機能も充実していて、艦船を1つ探す場合は有効です。
反面、1国の海軍を眺めたい場合は、ぱらぱら捲れる本には太刀打ちできません。
また、適当に眺めるのも、本の方が楽で、CD−ROMは、1隻づつ検索する形にな
ります。
前回の版は$500近く、当時の円高としても、百科事典並の価格でしたが
今回は、普及した為か、$130程度です。
特定の艦艇のデータ調査がご希望の方は、
検索してメールさせていただきます。
艦によって異なりますが、データ、コメント、写真、艦型図 などがあります。
自衛隊などは、支援船も多々有ります。
その場合、国名、対象艦名orハルナンバー は検索のキーですが、
データのみか、写真、艦型図 もか、もお知らせください。
写真の希望の場合、受信容量制限が有れば、その上限も。
繁忙期や量が多い場合、ご期待に添えない場合も有りますのであらかじめご了承く
ださい。
因みに、内容は英文です。
(98.8.17)
「本国艦隊司令官の ホームページ」が、サーバーオーナーの一方的都合で、廃棄されてしまいました。
(掲載日 98.8.26)CD-R disc
⇒使用しているCD-R
(掲載日 98.8.11)MOを増設しました
ふと、会社の帰り、パソコン店へ足を運ぶと、特価品が色々並んでいて、MOが目に付きました。
既に1台稼働中なのですが、MO to MO の作業をしたい時には、一度、ハードディスクにcopyしなければならず、また、会社で直結のMOがあると、非常に便利だなーと思ってましたが、MOは結構高いので、特価品が出ないものかと常々思っていました。
で、実際これがありました。「評価品」みたいな表示があったので、確認すると、「開梱品」だそうで、「一旦、梱包を開けたものの、使わずに在庫となったもの」で、「不良品、修理品を、メンテの上、販売する、評価品」や、停滞在庫とは、違うようです。
実際、店頭に並んでいる商品と同一で、正規の保証書もあります。
確かに、ビニール袋を開けた跡はありますが、どの道、開けてしまいます。
私の買ったMOは、U-SCSIボード付きのもので、既にSCSIボードがある私にとっては余分ですが、予備なり、2号機用なり、将来増設(Windows95では不可)なりと、無駄にはなりません。
多分、このSCSIボードが旧型のデスクトップパソコンに取り付けられないので、「開梱品」となってしまったものと推測しています。
さて、実際の活用としては、MO2枚同時使用、予備機(と言っても230MBでの性能はこちらが上)、出先マシンでの外部格納、等、幅が広がります。
出先=遊びにいった先での接続も可能=SCSIボード持参も可 と恐ろしい機動力になりました。
(掲載日 98.8.8)今度はスキャナーが・・・
CD-Rが戦列に復帰したと思ったら、今度はスキャナーが・・・。
先日使おうとしたら、ガラスが外れて筐体の中に落ちている。ゲーッ、なんでやー、と思いしや、なんと接合がネジとかではなく、両面テープになっている。「いくらなんでも」と電話をすると、さっそく交換してもらえたが・・・。
今度は水平が多少ずれている。うーん、安価とはいえ・・・、釈然としない。
(掲載日 98.7.24)CD-Rの現況
6/21愛用のCD-Rが動作しなくなってしまったが、シリアル番号継承・機器総替えで帰ってきた。さっそく自宅マシンでの書き込み読み出しの確認は良かったが・・・。会社の私のマシン(PC9821Xa7e)では、読み取り障害が発生する。うーむ。問題要素としては、1.使用したメディアが若干プアで十分書けていない。2.パソコンのCD-ROM装置が十分読めなくなっている。3.CD-Rの書き込みが十分でない。の3つが考えられるが、単独の問題ではなく、相乗効果かも知れない。
(掲載日 98.6.26)アイコンの話
自分用のソフトを作ったりしていますが、そのプログラムにオリジナルのアイコンを付けたいなーと思っていたところ「柳」さんのサイトの説明で、BMPの拡張子をICOにすればOKと出ていたのでやってみたところ、ICONそのものは出来たのですが、自作のVB5.0のソフトにくっつけようとしたところ、「プロパティの値が不正です。(Error 380)」となってしまいました。
で「IMG --> ICO Conv Ver 3」をダウンロードさせていただき、BMP画像をIconに変換し、やってみたのですが、まったく同じなのです。
で「高機能 アイコン/カーソル/ビットマップエディタ KH Image Editor Ver1.10」をダウンロードさせていただき、やってみたところ、何とか出来ました。
デザインセンスがからっきし無いので、困ったものですが、こうやってどんどん「国産」のオリジナルが増えて行くのは楽しいものです。
(掲載日 98.6.21)CD-Rが・・・
愛用のCD-Rが動作しなくなってしまった。システムの認識から、消滅している。(;_;)
(掲載日 98.6.16)パソコンの活用(主としてデータ)に付いて考えてみました。
⇒パソコンの活用(主としてデータ)
(掲載日 98.6.12)
艦船データの作成にあわせて、検索ソフトを作っています。
⇒「船舶 検索」ソフト
(掲載日 98.6.5)
自作パソコンソフト第三弾、Font一覧印字
色々とフォントが溜まってきたのだが、あまりにも数が増えてしまって、モニタ上では比較が出来ない。各々印字してみるのも大変だしと、Excelで一覧表を作ったのだが、結構大変な作業。しかし、搭載されているすべてのフォントが計上できたわけではなく、Excelで認識できるものに限られてしまった。で、VB5.0のお勉強をかねて、搭載フォントの一覧表を印字するソフトを作成。
(掲載日 98.6.5)ワープロからのデータ移行
ワープロ代替えの懸案であった、ワープロデータの移行をぼつぼつ始めている。移行と言っても、互換性のあるデータではないので、結局のところ再入力。うんざりするが、手を付けなければ一向に解決しないので、1日1頁づつでもと、ぼつぼつやっている。
ただ、すべてのデータを移行するわけではなく、今後活用の要素のあるものから順番で、二度と使わないかも知れない類のものは、ワープロの寿命と共に、消え去る運命である。
(掲載日 98.5.8)パソコン データベース について、考えてみました
⇒パソコン データベース
(掲載日 98.5.1)PDF
最近あちこちで、PDF による情報提供が進んでいます。当サイトでも、将来の展開を踏まえ、紹介してみました。
⇒Adobe PDF
(掲載日 98.4.30)パソコンの消費電力
「こたつをしまったのに、電気代が嵩むと思ったら、パソコンだ」などと言われてしまった。以前のワープロ感覚で使っていたが、やはりパソコン、電気を食ってるようだ。思えば、モニター、要はテレビで、こいつが80Wはくってくれてる。本体の方も、弁慶の七つ道具でいろんなもんが搭載してあるので、相当食ってるようだ。うーん、やはり・・・
(掲載日 98.4.27)記憶装置の考察(98)
改訂版⇒記憶装置の考察(2003)
(掲載日 98.4.20)ウイルス対策ソフト
会社のマシンの、ウイルス対策ソフトが、「ウィルスバスター95」から「Norton AntiVirus 4.0J」に変更になりました。従来の「Norton AntiVirus 2.0J」は、PC98に対応していなかった為、「ウィルスバスター95」を使用していたようですが、コスト的に一元化したいらしく、今回の措置となりました。
ウイルスバスター POWER PACK 1998.04.01 LPT$VPN.360
NORTON AntiVirus(NAV) 2.0JP 1998.04.06 04NAV98a.EXE
NORTON AntiVirus(NAV) 4.0JP 1998.04.13 04na98ia.exe
(掲載日 98.4.19)パソコンのハードディスク
当初4.3GBのディスクを導入していたが・・・。OSR2の特権でパーティションを1つにしていたのだが、マシンダウン後のスキャンディスクの時に、全面をスキャンされるので非常に煩わしい。機会があれば、OS+動作余裕専用で1GB前後をCドライブに割り付けたいところだ。
ハードディスク1台と言うのは何かと心細い点や不便なところもあって、捨て値のディスクを増設したが・・・。転送速度が格段に悪い。まあ、小型容量のディスクは昔の開発のものなので、容量が小さいと同時に、転送速度も低い。当時としてはそれが最先端だったのであろうが。最近のディスクは、容量が大きいと同時に転送速度も速い。したがって、小型のディスクへの、スワップファイルの移転や、OS専用ディスクと言う目論見は、敢え無く消えてしまった。
(補足 98.6.5)マシンダウン後のスキャンディスクは、状況により、接続しているいくつかのディスクをスキャンしてくれるようで、その意味では、OS部分を局限しても意味がないようだ。
(掲載日 98.4.14)パソコンでのお仕事 COBOL
現在やっているのが、オフコンのCOBOLプログラムの、パソコンCOBOLへの移植。分業制の為、本来の作業範囲は、修正コンパイル完 迄であるが、作業支援の為、かつて使用していたCOBOLプログラムの移植を決意。急遽 コンバージョンしてみた。ハード依存面で色々癖が有るが、何とか動くようになった。
しかし、思えば15年程前、COBOL は汎用機のソフトウェア言語で、その汎用機は、価格数億円、銀行、大企業しか持っておらず、ソフトウェア開発担当者は「技術者」であった。そして私はその業界に入ったわけだが、オフコンが普及し、数百万のマシンでも動作するようになったとはいえ、あくまで業務開発。開発能力も自分の為には利用できるシロモノではなかった。それが最近、自宅にパソコンが導入され、かつての汎用機並みの機能がそろい、ついに今日、COBOLと言う、汎用機向けの開発言語のソフトウェアが、パソコン上で動作する状態となった。感慨ひとしお。
(掲載日 98.4.11)パソコンでのお仕事
パソコンでの仕事が、更に一歩進んだ。まだ、一般開発ではありませんが、一段と活用が深まっています。
現在のこの仕事が円滑に進むのは、皮肉にも、パソコンいじりのおかげ。
ホームページ作成を経験することにより、圧縮・解凍、html などの集積のおかげで、現在の作業は サクサク進んでいる。
社内用の説明資料など、ホームページ形式で作れば、ビジュアルな説明書に仕上がるし、添付資料の差し替えなど、一発。
(掲載日 98.4.5)画像処理
目下、画像処理をぼつぼつ研究しております。
そんな途上、戦艦三笠
の写真なんぞも作ってみました。
(掲載日 98.3.29)氾濫するソフト
自宅パソコン導入以来、各種ソフトにも興味が湧いたし、オンラインソフトや試供版などを始め、ハードのバンドルソフトなど、結構増えてきたが、逆に、各ソフトの機能を熟知する時間がなくなってしまった。類似の機能のソフトも多いし・・・。
(掲載日 98.3.29)プリンタの調子
今日、始めて、画像の印刷をしてみました。導入当初以来、最優先課題の写真管理印刷に使っていましたが、今日、初めて、名刺印刷をかねて、写真を入れてみました。シールサイズなので、なんともいえませんが、印刷時間がかなりかかるのは別として、画像は、きわめてクリアなようです。
(掲載日 98.3.29)MOセーブ(バックアップ)分を、CD-Rへ移送
当初、セーブ(バックアップ)はMOでまかなってきたが、数が増えてくると、コストが気になる。MO 3枚で約600MB 約\2000 が CD-Rなら、1枚 約650MB 約\250 なので、比較にならない。多分、二度とお世話になりたくない、凍結セーブ(バックアップ)なんぞ、まさに うってつけ。当初確保していた、十数枚のMOセーブ(バックアップ)を、CD-Rへ移送。処理時間がかかるのが難点だが、あっさりコストダウンはこたえられない。
(掲載日 98.3.29)コンピュータの性能
一概に比較はできないのだが・・・。私は一応SEをやっていて、その経験から比較すると、どうしても釈然としないことがある。銀行オンラインが普及した、15〜20年前、ホストコンピュータは大型コンピュータで、金融機関の規模や預金量にもよるが、メモリ 1〜8MB 磁気ディスクは、600MB〜。しかして、現在うちにあるパソコンは、メモリ64MB、ハードディスク4GB。単純に計算すれば、都市銀行屈指のコンピュータの性能を保持していることに成るが・・・。しかし、パソコンはそんなには性能はない。もちろん、用途が違うし、昨今のマルチメディアは、業務データとは比較にならない程の情報記憶容量を必要とはする。しかし、メモリ 1〜8MB 磁気ディスク、600MB〜、程度のマシンでは、今時、何も動かないし、と考えると、夜も眠れず。
(掲載日 98.3.25)SAVE(Backup)の運用のお話
(掲載日 98.3.21-22)自作マシンの現況
年初の導入以来、機器の増設等を鋭意行ってきたが、ついに、筐体内のすべてのベイを埋め尽くしてしまった。心配なのは電源容量だが、すべての搭載機器を同時に動作させる局面は少なく、起動時をしのげば何とかなりそうだ。フラットケーブルや電源ケーブルは、整理したとは言え、結構もつれた状態だ。
機器が充実する反面、気になるのが電源。そもそもワープロと思えば、アダプター経由の電池程度の電力で済んでいるが、パソコンの場合、内部で変圧されているとは言え、100Vの電源がかっついている。しかも、ディスクや冷却ファンがガーガー回りつづけている。なんか釈然としないおももち。
パソコンのデータも、インターネットを中心に、増大した。当初は印刷した形になっていないと安心しなかったが、最近のデータ量を思うと、印刷は追いつかず、データ管理がきちんとしていれば、ディスクに有る方が便利はよい。しかし、これに慣れると、机の前以外では、資料が活用しずらいというジレンマもある。
(掲載日 98.3.18)CD-Rの問題
先日の導入から、調子に乗って利用していたら、エラーとなって駄目になるものが出始めた。「データの転送が間に合いませんでした」といわれても、困ってしまうが、どうも、CD書込側へのデータ転送は、バッファにより一定量の転送が継続して確保される必要が有るようで、一時的にでもデータ転送が途絶えると、アウトに成るらしい。と言うことで、前後の処理はともかく、CD書込時は、余計なソフトを停止して、負荷を軽くしていたのだが、なんか、2時間に1回程度、自動で監視処理が走るらしく、これに行き当たると、ひき逃げにあったような局面が発生する。
(追記 98.3.29)犯人は、FindFirst とか言うソフトで、一定時間ごとに、ディスクの状況を監視するらしい。設定を変更して、作業中に走らない様にしてやると、実害はない。
(掲載日 98.3.14)自宅パソコンに、CD-Rを設置しました。
当初、保存用の記憶媒体としては、読書きの可能なMOにすべてを託し、640MB対応のものを導入したが、すでに何十枚も蓄積し、保存コストも馬鹿に成らなくなってきた。
CD-Rは、書き出し1回勝負なので、抵抗が有ったが、なんせ、媒体の単価が安い。MO230MB/\700 程度に対して、CD-R640MB/\250 前後だから、12GBも使用したら、媒体の差額で、CD-R装置が買えてしまう。しかも、CD-ROMはだれでも利用できる媒体なので、フロッピー何枚にもしてデータ交換を行うような局面で、非常に便利だ。それに、焼き付けるCDは、磁気媒体より、遥かに残存性がよい。
さっそく、稼動開始いたしました。
(掲載日 98.3.12)
会社のパソコンのメモリが、やっと増強されました。
16MB*2+4MB*2=40MBでしたが、16MB*4=64MBとなりました。
で、大分、快適になりました。
ところが、他の人の新規導入マシンが、Pentium2 233MHz となっていて、計測結果として、自宅マシンの2倍前後の値の差が出て、少々愕然としています。僅か15%前後の、クロック周波数差なのに・・・値段の差そのものが現れるとは・・・。
まさに、ドレットノート出現の状態。とは言え、この最新鋭を追従しても、たちまち、300MHzとか、ベースクロック100MHzとか、すぐに旧式の扱われ方をするから、まあ、そこそこの水準で妥協するのも仕方が無いかもしれません。
(掲載日 98.3.8)
今年のパソコン導入以来、周辺機器、補助記憶、など買い揃えていて、ほぼ、当初計画の水準を達成したが、まあ、結構な出費になっている。当初、本体価格の2倍は実際かかると思ってはいたが、必要に応じて、将来余裕とか考えているうちに、まあ、相当な設備投資に成ってしまった。
そして、ふと見ると、CD-ROMの山。専用の保管パックに入れたが満杯で、あふれる始末。
机の周辺は、パソコン器材に侵略されてしまった。
(掲載日 98.3.8)
MOの容量。
導入以来、セーブ(バックアップ)に、データの格納にと、14000MB程度も使用していますが・・・。
普及版の230MBは、ディスク容量として、230MBあると言うことで、FAT領域が食われて残りは約215MB。しかし、なぜか実際の格納は207MB前後しかできません。
大容量の640MBも、ディスク容量として、640MBあるのですが、FAT領域が食われて残りは約605MB。しかし、実際格納してみると、不思議なことが。350MB程度のものを640MBのMOに書いてみると、500MBも食って、のこり100MB。230MBのMOに分割して格納すると、200+160MB程度しか食いません。なんで〜?。秘密はディスクのセクタ。230MBのMOは、512Byte/Sectorですが、640MBのMOは、2048Byte/Sector。仮に1000Byteのデータを格納する場合、230MBのMOは、2Sector消化しますが、640MBのMOは、1Sector消化します。しかし、このSectorの残りは、ただの余白となって、別のものには利用されません。と言うことで、640MBのMOは、余白の使用効率が極めて悪い場合が有るようです。
(掲載日 98.3.7)
自宅パソコンに、プリンタを設置しました。
・EPSON プリンタ カラリオPM-750C
さっそく、写真の裏面へ印字するプログラムを作成し、稼動開始いたしました。
プリンタやスキャナーは「毎日使うものではないので、必要なときに並べて」と思っていたが、結線の都合等も有って、結局、机の上は、パソコンに占領されてしまいました。
しかし、電源やら、ケーブルやらで、机の後ろは、艦船の天井の様相。
(掲載日 98.3.7)
自作パソコンソフト第二弾、写真裏面メモ印字
去年、VB5による練習問題兼用で、色の3原色表示試験のソフトを作ってみましたが、今回は、もう少し実用的なものを作ってみました。
以前から、写真の整理の一環として、写真の裏面に、日付や場所などをワープロで印刷していましたが、このワープロが老朽化の為、継続使用に耐えられなくなった事により、パソコンの導入に踏み切った経緯があります。が、この印刷には課題が山積しています。
ワープロの場合は、フィルム1本毎に1つのページにまとめて文書を作成し、印刷時点で、プリンタカバーを開けて、写真を1枚づつ手で差し込んで、強制的に印字していましたが、パソコンのプリンターでは、こういう芸当が出来ません。
1枚分づつ1頁になるように文書を作成するだけでも手間が掛かるし・・・。
で、ふと、印刷するプログラムの作成を思い付きました。
が、難問山積。汎用機でプログラムを作るなら、知り尽くした分野なので、すぐですが、パソコンの世界は一寸先は闇(足元さえも暗い)。しかし、いずれはこれで商売(開発)をするわけで、早いか遅いかの差で、通らねばならない道。千里の道も一歩から。しかし、考える事一つ一つわからない事ばかり。
で、ようやく、使えそうになりました。
機能は
・文書の選択(印刷すべきもの/Excelで作成し、CSV出力したものを対象)
・ネガのタイトル印字
・試験印字
・全件印字(36枚1本分全部)
・範囲指定印字(特定のコマ、範囲の印字)
勉強になった事
・読み込めるデータの相互関係(CSV形式の構造)
・文書の選択(フォルダの中からの指定の仕方)
・データの読み方
・印刷の仕方(改ページ)
プログラムロジックに関しては本業なので、どうと言う事はありませんが、パソコン特有の部分は、ろくな説明書もありませんから大変です。
しかし、こうやって開拓が進むと、色々なツールが、自分専用で作れるようになって行きます。
(掲載日 98.2.28)
自宅パソコンに、スキャナー(Logicool Flatbed Scanner 4800)を設置しました。
今まで、皆さんにお願いしていたスキャンが、自分で処理できるように成りました。
当初、スキャナーは、遠い将来の予定でしたが、非常に価格が手ごろで、
Adobe PhotoDeluxe、筆王 Ver 2.0 などの添付ソフトも充実しているので、急遽、導入してしまいました。
思えば昔、私のワープロも、ほぼこの値段でスキャナを導入しましたが
(その後、コピー価格の激減で、お蔵に入りました)
それを思えば、格段に有効な器材でしょう。
試験スキャン
の段階でも、初心者としてはまずまず。今後、画像処理技術を研究すれば、かなり向上するのではと思います。
性能的には、最大A4 300DPI なので、高性能とは行きませんが、写真のスキャンを追求すれば、フィルムスキャナーには勝てないし、それを将来導入と考えれば、一般の文書等もスキンできる器材は有効で、今後の活躍が期待されます。
⇒フラットベッドスキャナー
⇒ネガフィルムの性質とスキャンの仕組み
(掲載日 98.2.28)
会社のパソコンのグレードアップが行われました。
OverDrive を装着し、演算性能で、1.7倍、Video描画性能で1-1.27倍の性能向上となりました。
搭載機器:Pentium(R)プロセッサ デスクトップパソコン用 IntelMMX(R)テクノロジ ペンティアム(R) OverDrive(R) プロセッサ
概要:166MHz版で、クロック周波数75MHzプロセッサを、150MHz版のMMX(R)テクノロジ Pentiumプロセッサ搭載のパソコンと同等の性能にアップグレードします。
参考ページ:http://www.intel.co.jp/jp/overdrive/
ROMの情報を書き換える作業があったので、「二度と起動できなくなるのでは」「しばらくブラックアウトしてしまうな」と心配しましたが、OverDrive装着作業でHDDを外したりの作業を伴ったものの、順調に運び、再生しました。
(掲載日 98.2.21)
マシン起動時に「プログラム開始エラー」なんて小さなボックスが出て、「OK」しかボタンがないし、何の対処もわからない。そして同様に、Netscape Navigator 3.01 も動かなくなってしまった。最近プラグインとか色々入れていたのだが、何が悪さしてるんだろう。
Netscape Comminucator に変えてしまえばすむのだろうか。最悪、Windows95を最初からインストールし直すしかないのだろうか。(;_;)
Netscape Navigator 3.01を再インストールしたり、アンインストールしたり。前後に入れたソフトなどにくっついている、DLLを点検したが、らちがあかない。
しゃーないので、Netscape Comminucator をインストールしたところ、何とか復旧した。
Netscape Navigator 3.01 はデザインがシンプルで、何より舵輪のアイコンが気に入っていたのだが、Netscape Comminucator は、なんかアニメっぽくなっている。それと、色々機能が追加になったのか、重たくなってる。(゜_゜>)
(掲載日 98.2.21)
インターネットの情報は、当初、必要なものをプリントしていた。現物で残っていないと安心できないし、あくまで、資料優先の発想だが。しかし、印刷コストも馬鹿に成らないし、量もただ増えてくると、資料が「死料」と化してくるし、また、印刷も早々していられないので、頭打ちとなった。
その後、インターネットで見れた情報を、ローカルに保存できないものかと思い始めた。
個別に画像とかテキストとかを「保存」できるが、いちいち大変。「Temporary Internet Files」に溜まっているものをぼっさり移せると便利だが、階層構造とかが維持できないので、メンバ名がダブったりすると不都合だ。
ホームページの構造が分かってくると、フォルダ階層を復元してやればよいことがわかったが、単純な構造のサイトは簡単だが、複雑なところのものだと、とても再現できない。
自動巡回サーチソフトと言うものがあって、結構うまく持ってこれることがわかったが、人間が見て、善し悪しを判断して持ってくるわけに行かないので、何でもかんでもごっそりもってきてしまうから、通信量とディスク容量が馬鹿に成らない。
しかし、ローカルでゆっくり後の処理ができるので、料理方法はいくらでも有り、ネットサーフィンではたどり着けないような情報にもお目にかかれる。
反面、回線を切っていると、他サイトへのリンクとかはすべて跳ねられるので、不便ではある。
インターネットは、本来、必要なときに、オンラインで最新の情報が得られるのが趣旨だから、こういう使用法は少々問題が有るが、まだまだ回線の問題が日本では大きく、メリットはある。
この方式で、喜んで集めていたが、溜まったデータ、とっただけのビデオ録画の様相となってきている。しかし、ビデオはとりあえず回していれば、一通り見えるが、ホームページは、ページを選択するなりしないといけないから、日の目を見ないページも多々有りそうだ。だから、大海からごっそりと網でさらって、そのなかから、いくつかの魚を漁るような状態だ。
確保した情報は、MOが有るので、ハードディスクの半値程度のコストで保存できるが、
ふと思えば、保存コストも馬鹿に成らない。
データやソフトのセーブ(バックアップ)をこまめに考えていたが、ふと、\800の冊子に添付されていたCD-ROM、バックアップをとる為には、640MのMO 1枚\1800前後 が必要で、よく考えると、問題だ。
(掲載日 98.2.14)
書店で見かけた「使えるオンラインソフト 1000本 Vol.2 実用編」を買ってしまった。正確には分からないが、1000本前後ホントにはいっていそうだ。オンラインソフトとは、ネットワーク上で流通しているソフトで、フリーソフトやシェアウェアなどである。だから、必要とあらばネットワークからダウンロードすればよいわけで、改めて本を買うような性格のものではなく、その点ためらいがあったが。大体どんな物が出回っているのか、どこのサイトに有るのか、という問題もあり、CD-ROM付きで¥800と言う手軽さで、買ってしまった。当然、自分にとって価値のあるソフトは、多くはないが、カタログ的に見回しているうちに新たな展開も広がると言うもの
(掲載日 98.2.1)
SCSI,MOを増設してから、起動時に「保護エラー」となって立ち上がらない事象が発生している。確率100%の障害だが、再起動時、正常に立ち上がるので、ま、そんなもんかとも思っていた。今回、ディスクを仮増設したところ、セーフモード以外での起動ができなくなってしまった。どうも、IDE Primary-Master/Slave Secondary-Master/Slave SCSI-MO の機器の接続の組み合わせと順番が関係しているようである。なんとなくCD-ROMが元凶のようだが。
@初期状態 A:FD, C:HD Primary-Master D:CD Secondary-Master 正常。
ASCSI,MO増設 A:FD C:HD Primary-Master D:CD Secondary-Master E:MO SCSI 起動時 保護エラー 再起動時 Bootlogモード/Step-by-stepモード 共に正常。
BHD仮設 A:FD C:HD Primary-Master D:HD Primary-Slave E:CD Secondary-Master F:MO SCSI 起動時 保護エラー Bootlogモード 保護エラー/Initing esdi 506.pdrで停止。
Step-by-stepモード 保護エラー/Winの途上で停止 。
Safeモード A:FD C:HD D:HD 共に認識。
CA:FD C:HD Primary-Master D:HD Primary-Slave F:MO SCSI 正常。
DA:FD C:HD Primary-Master D:CD Secondary-Master E:HD Secondary-Slave F:MO SCSI
?NGだった気もするが、OKだったから、配線の都合上、次を試した気がする。
EA:FD C:HD Primary-Master D:HD Secondary-Master E:CD Secondary-Slaven F:MO SCSI 正常。
ま、とりあえずの解法は見つかったが、半日つぶすし、一時、電源も入らなくなるし、目の前が真っ暗になった。FDドライブが死んだようだが、MOが有るから、ま、当面、セーブ(バックアップ)や移送は何とか成りそうだ。
(掲載日 98.1.28/30)
自宅パソコン設置の本来の目的から離れつつある今日このごろ。今もって、システム管理業務に、何割かのマシンタイムを投入しているが、新たな局面にも展開。インターネット等で、さまざまなソフトが出回っているが、面白そうなのをいくつかゲット。
GIFANIME for Windows95(GIFANIW)β2版(GIFアニメーション工房):動画作成に超便利。今回、潜水艦の潜航浮上の動画を作ってみました。⇒GifAnimeの試験(約490KB)
あにめちっく・めぐみちゃんVer0.5:お知らせタイマーにも便利。
⇒コンピュータ関連のサイト
(掲載日 98.1.23/98.2.14)
会社のパソコン、廃材を集めて、若干改良。パソコンを自作して以来、部品を見る目が変わって、常々廃物を物色しているが、今回、4MBのRAMが4枚と、SCSIボードが2枚有ったので、増設。今時4MBのRAMなんて、化石のような存在かもしれない。焼け石に水と思っていたが、最近ダウンが起きなくなったので、余裕の+8Mと言うことに成る。SCSIボード は緑電子の MDC925Lで、デバイスドライバソフトは、緑電子のホームページから何とかダウンロードできて、準備完了。次は外付けディスクだ。
(掲載日 98.1.24)
自宅のパソコン、CPUのクロックも、メモリも、ディスク容量も、会社のパソコンに比べて2倍以上なのに、それほどレスポンスの差を感じない。しいて言えば、I/Oの時間か早いこと:大きい物を扱うときに、顕著な差が見られる。そして、いくつも同時に動かすとき:写真とか、会社のパソコンなら5枚も広げるとひーこら言うが、10枚以上広げても何ともない。
(掲載日 98.1.15)
会社のパソコンで、テスト中に、レジストリが変わってしまった(要は別のマシンの遺伝子が混ざった状態)ようで大変。機器構成とかが、別のマシンの認識になっていて、立ちあがらなくなったり、ディスプレイが真っ暗になったり。ある程度、元に戻るまでに2日かかった。
(掲載日 98.1.11)
先日来、搭載ソフトの内容調査と、機器の動作確認をしている。
当初、音響は要らないと思っていたが、各種効果音や、音声等、なかなか面白い。
また、ビデオ画像の取り込みも可能で、面白そうだ。
ビデオ撮影は、昔、カメラの補助で携行していたが、後で見ることもないので、最近ご無沙汰していた。当時、いずれビデオ画像をプリントする時代もくるかもと、思っていたが、こういう形で実現するとは夢にも思わなかった。ただ、撮影状況と、取り込み機能、それぞれの条件で、写真に比べると、鮮やかさは格段にかけるが、何といっても、写真に比べて、無限に近く収録できる点は大きい。試験作品⇒練習艦隊出港95 写真集
(掲載日 98.1.10)
97.8.12 に E−mail機能がぐちゃぐちゃ(ネットスケープナビゲータの試供版を入れた為か、ホームページからのE−mailへのリンク等がおかしくなってしまいました。MS-Mailとごっちゃになるし)になっていましたが、インターネットのプロパティ/プログラム のメール で、Internet Mail に設定すると、直りそうです。
(掲載日 98.1.10)
インターネットメールの移送方法が見つかりました。
(移送元)インターネットメールの、ファイル/フォルダ/作成 で、移送用のフォルダを作成。移送対象のメールを選んで、メール/移動先orコピー先 で、移送用のフォルダへ。インターネットメールを終了し、エクスプローラで、\Program Files\Internet Mail and News\Default User\Mail の移送用のフォルダ(*.idx,**mdx)を、移送媒体へ複写。
(移送先)、エクスプローラで、移送媒体より、移送用のフォルダ(*.idx,**mdx)を、\Program Files\Internet Mail and News\Default User\Mail へ複写。
インターネットメールを開けば、移送用のフォルダ が見えます。
(掲載日 98.1.10)
MOを増設しました。詳細は、私のコンピュータ史/MO増設
をご覧ください。次は、プリンタ等を増強予定ですが、回線は、まだまだ将来計画です。
(掲載日 98.1.8)
データ大きさの単位の話。
コンピュータの世界では、16進や、8進が単位の基本になる場合が多くあります。
1024B(Byte)=1KB(KiloByte)、1024KB(KiloByte)=1MB(MegaByte)、1024MB(MegaByte)=1GB(GygaByte)。
従って、
1KB(KiloByte)=1024B(Byte)、1MB(MegaByte)=1024KB(KiloByte)=1048576B(Byte)、1GB(GygaByte)=1024MB(MegaByte)=1048576KB(KiloByte)=1073741824B(Byte)となります。
しかし、俗世間では、1kg=1000g の感覚で計算しますから、1t=1000kg=1000000g、の調子で計算すると、大きな差が出てしまいます。
4GB(GygaByte)と言った場合、ホントは4294967926B(Byte)のはずですが、
4000000000B(Byte)の場合、3.906GB(GygaByte)しかありません。
通常、後者のような換算はしないようですが、
本来の4GB(GygaByte)を、=4294967926B(Byte)の所から、4.3GB(GygaByte)と称する場合があるようです。
(掲載日 98.1.8)
最近、頂いたメールで文字化けや意味不明の文字が出ることがあります。
回避策ですが、化けている文章の面を、「すべて選択」として、
メモ帳とか、ノートパッドとか、メールの作成とかに、貼りつけます。
すると、鮮やかに、読めるようになる事があります。
(ギャクに、正常に見える文書でも、他へ切り張りすると、この逆で化けて読めなくなる場合もあります)あきらめずに、何通りか試すしかないですね。
(掲載日 98.1.5)
自宅にパソコンを導入いたしました。それも、何と、組み立て。
詳細は、私のコンピュータ史/パソコン導入検討期〜
をご覧ください。
今後、プリンタ等を増強予定ですが、回線は、将来計画です。
(掲載日 97.12.26)
MOセーブ(バックアップ)中に、MOサーバが不調になって、セーブ(バックアップ)MOが1枚、つぶれてしまいました(その後 初期化も出来ない)。私の場合、継続セーブ(バックアップ)1枚、部分セーブ(バックアップ)が交互に2枚、取ってあったので、復旧はまあ、出来たのですが・・・。今回つぶれたのは、継続セーブ(バックアップ)の方で、2枚のMOを読み込んだり、面倒でした。
#Cドライブも、順調に稼動を始めたので、来年からは、#Cにセーブ(バックアップ)マスタをおき、MO4枚で、交互にセーブ(バックアップ)をしていこうと考えています。#Cからの削除は、MO3枚にセーブ(バックアップ)が出来ているものに限る運用で。
(追記 98.3.29)
どうも、現地のハード構成、不安定な部分があって、上記の事象では、セーブ(バックアップ)MOは、つぶれてはおらず、単に、ハードサイドに認識されないだけだった様だ。だから、早とちりで、正常な、セーブ(バックアップ)媒体を、みずから破棄していたようだ。
(掲載日 97.12.25)
パソコンで始めて、ツールを作りました。練習問題みたいなレベルではありますが・・・
⇒色の試験ツール
(掲載日 97.12.24)
かねてからの問題として、増設ディスクへ長時間連続処理でアクセスするとストールすると言う病気があって、厄介物でしたが、以下のように、有力な情報を得ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただし、フリーズが皆無になった訳ではなく、他にも原因があるかもしれないとのコメントがありました。
原因(要約)
IDEデバイスをコントロールするドライバに不具合があり、3台のデバイス(通常は2台のHDとCD-ROMドライブ)に同時にアクセスするとハングアップを起こす場合がある。通常、CD-ROMドライブは使用していなくても定期的にアクセスをしているので、大容量コピーなどで3台同時アクセスの頻度が高い場合にはフリーズの可能性が極めて高くなるとのことです。
対策
該当ファイル、Esdi_506.pdrを書き換える。(上書きコピーの可不可は?)詳しくは、Windows95のCD-ROM中、DriversフォルダのStorage\Nec\Esdi_506.pdr中にあるReadme.txtを参照。
ただし、既存のEsdi_506.pdrとWindows95のCD-ROM中のEsdi_506.pdrは、Ver.ナンバー、タイムスタンプとも同一で、この点は首を傾げておられます。ちなみに私のVer.は両方とも4.00.950でした。
Ver.番号が同じなのに結果に違いがあると云うことは、Windowsのセットアップ時にでも、レジストリファイ等を経由して何かがpdrファイルに書き込まれているからでしょうか?。あまり詮索しても意味はないですが今後のこともあるので気にはなります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CD−ROMのディレクトリのファイル ESDI_506.PDR を、Windows 95 をインストールした ディレクトリの下の system\iosubsys ディレクトリにコピーする。コピー&貼りつけで実施。
私の場合、Esdi_506.pdrは、当初インストール分は 95.10.18 で、今回書き換え分は、95.10.26 の日付、4.00.950でした。サイズは同じ。
最初NGでしたが、1度リセット後は、見違えるようになりました。(^_^)
(掲載日 97.12.24)
最近、エクスプローラで、HDからFDへ、メンバーコピーしていると、「xxxxを作成または置換できません、ディレクトリまたはファイルは作成できません。」のエラーとなってしまう事が頻発して困っています。
しゃーないので、3.1のときのファイルマネージャー?機能でフォルダを開いてコピーすると回避できています。
(掲載日 97.12.10)
相変わらず、ディスク容量が低迷しているので、調べていたら、メール(OUT LOOK)の領域も悪さしていました。こちら、格納した量に応じて、領域を確保するものの、削除しても、余った部分は、メール専用のスペースとしてキープされるようです。
で、メール(OUT LOOK)の、ツールメニューの、サービスで選んで、プロパティの、詳細設定で、オフラインフォルダの設定で、
今すぐ圧縮 機能で処理すると、半分に減りました。
(掲載日 97.12.8)
12/8-12/12 Visual Basic 5.0 の講習会に参加。少し自習していたからよいようなものの、始めてなら、ついて行けない。
(掲載日 97.12.2)
ディスク容量が、極端に減少したので、調べていたら、メールの領域が悪さしていました。どうも、格納した量に応じて、領域を確保するものの、削除しても、余った部分は、メール専用のスペースとしてキープされるようです。で、インターネットメールのファイルのフォルダのコンパクト機能で処理すると、すっきり空きました。
今回、数ヶ月分のメールを、廃棄処理している途上、削除済みアイテムの領域が、異常に拡大されてしまっていました。
(掲載日 97.12.2)
パソコンのウィルス対策や、バックアップは大丈夫ですか?
インターネットを始めたり、外部とのデータのやり取りが増加すると、ウィルス被害のリスクが増大します。
また、重要なデータのバックアップも
先日、会社のサーバのディスクが壊れて、データ修理見積もりが200万とかの話が出ていました。「200万も」と思いますが、開発分の復旧に3人で1ヶ月かかれば採算です。結局、磁気剥離で、おしゃかでしたが。
私は昔から見えないものは信じていないので、大事なセーブ(バックアップ)はこまめにしていますが。
以下、自己紹介より(掲載日 97.12.2)
(11/28)ホームページのアドレスが変更となりました。
本国艦隊司令官 www.acvs.com/mc/fleetmk/homej.html ** 当時の物です **
(11/13)ホームページを試作してみました。ローカルでのつもりでしたが、限定でネットでも参照できるようになりました。
(11/5) かねてからの問題として、増設ディスクへ長時間連続処理でアクセスするとストールすると言う病気があって、厄介物でしたが、ふと「共有モードを外すと上手く行くかも」とひらめいて、試行したら、多少長時間に耐えました。で、ついでにやっていると、逆に、エクスプローラ等基本ツールが動かなくなりはじめ、再起動さえも途中で止まってしまうと言う、ブラックホールへはまり込んでしまいました。にっちもさっちも行かなくなって、セーフモードによる立ち上げで、突破口を開き、何とか、以前の状態まで戻せました。結局朝から14:00過ぎまで掛かってしまいました。
(9/19) Visual Basic 5.0 の学習を開始。
とりあえず、多少使えるようになったカナ?(10末迄)
(8/12)E−mail機能がぐちゃぐちゃ
ネットスケープナビゲータの試供版を入れた為か、ホームページからのE−mailへのリンク等がおかしくなってしまいました。MS-Mailとごっちゃになるし。グスン。
(8/8)ネットスケープナビゲータの試供版を入れてみました。
一般的には、こちらの方が優れているらしいのですが、
慣れの問題か、インターネットエクスプローラーの方が好きです。
(7/23)使っているPCのハードが変わりました。
PC−9821Xa7e になりました。
使い古しですが、850Mのディスクが1+増設1で、まあそこそこです。
(従来はIBM、PS/V Vision ディスク350Mでした)
(7/上旬)E-mailのアドレスが変更になりました。
当面、転送がかかりますので、旧アドレスも使えます。
(5/下旬)パソコンを毎日触るようになりました。
この時点でのマシンは
IBM PS/V Vision
IBM486 SLC2-66MHZ
640×480 16777216色 / 800×600.1024×768 256色
16bit PCM Audio
倍速 CD-ROM, FDD, HDD 350MB
パソコンが、世の中をリードする、今日この頃ですが、汎用コンピュータこそコンピュータと思っていて、新しいもの怖さもあって、パソコンは避けてさえいました。会社の割り当てパソコンも、殆どほこりをかぶり、ワープロと、社内管理業務、社内メール位にしか利用出来ずにいました。半年ほどの静岡の出張仕事が明けて、東京常在になったのを機に、5月末頃からいじり始めています。今まで、使いまわしのハードのWindows3.1で、正体不明のファイルが多数ありましたが、Diskを一掃し、 Windows95を入れました。今までWindows3.1だったのは、恐くてWindows95を入れられなかったからですが、今日ではフロアで1〜2台位しか、 Windows3.1がなく、必要なソフトもWindows95でないと相手にされなくなって来ているので、思い切って入れ替えました。おかげで、インターネット、E-mailも簡単にインストール出来てしまいました。と言っても、ソフト会社の特権で、周りの先達者に聞いたり、やってもらったりで、実態はパソコンが扱えない、窓際のおじさんと、大差ない状態です。そして、パソコンでの開発作業に関わることになったので(7/23)使っているPCのハードが、PC−9821Xa7e に変わりました。使い古しですが、850Mのディスクが1+増設1で、まあそこそこです。(従来はIBM、PS/V Vision ディスク350Mでしたが、しばらく使っていると、愛着も湧きます)Word、Excelにも大分慣れ、最近ではVBに取り組んでいます。
果たしてインターネット。「ホームページを見るだけでつまらん、大体何があるか、アドレスもわからないではないか」と思っていましたが、検索がすごい。アドレスなんぞ知らなくても、キーワード検索で、あらゆる情報がリストアップされ、参照出来る。更に、海外の情報も、何ら差異なく参照出来てしまう。しかも料金は、登録料と、プロバイダ迄の回線使用料のみで、情報源がUSAだろうが、無関係。更に私の場合は、会社が登録しているので個人負担もない。慣れてくると、レスポンスが気になりますが、それでも情報量からすれば早い。「お気に入り」に順次入れながら見ていったが、たちまち一杯になってしまい、別にアドレス帳を作って行ったら、何ページにもなってしまいました。これはハマル。しかし、Yahoo検索は、色々見つかって凄いと思いましたが、登録されていないと見れないもので、AltaVista や、Infoseek は逆に、単語該当でやたら出てきます。慣れてくると、更に進んだ検索が欲しい所です。更には、1国ではなく、全世界対象も。ところで、諸外国(USA以外)の検索は何かありますか?。また、面白いホームページをご存知でしたら、是非教えて下さい。
そしてインターネットメール、これも加入者間、だれとでも通信出来るわけですごい。今まで国際郵便でやりとりしていた物も、一両日で返事を貰える場合もある速さで驚異的です。もっとも、従量料金の場合は大変でしょうね。E-mailが利用可能な方は、ぜひアドレスを教えて下さい。また、利用可能な時間帯、そして、通信量に制限がある方は、その目安も。
また、メールへの添付が可能な方は、WORD,Excel,一太郎等お持ちのバージョンをお知らせ下さい。
こちらのアドレスは、 TOPの連絡先
をご覧ください。就業時間は、月〜金曜、9:00-17:45、私の出社は通常8:15-です。
パソコンは素人なので、色々教えてください。ヒントを頂ければ、周りの人に聞けるのであとは何とでもなると思います。
私は、メールは、見る時間や、電子の信頼性の関係から、まだ、あまり信じていないので、大事な内容は、手紙かお電話で頂けると幸いです。尚、受信メールは、出来るだけ見た時点で、お返事しますので、しばらく(何日か)返事の無い物は、出張等で見れていないか、受信不良となってしまったものと思って頂けると幸いです。不在等の予定は私の予定
をご覧ください。
また、最近は、まめにお返事が書けなくなりつつありますので、遅れました節はご容赦下さい。宜しくお願い致します。
追伸 私からの情報(このホームページではなく、個別の連絡について)は、原文をベースとしてのホームページ掲載、ニフティ、メールボックス、メール転送等、不特定多数への転送となるものは、とりあえず、お控えいただいた方が無難かと思います。(別段の「秘密」「限定」等の明示が無い場合は、「友人に聞いた情報」として、お話し頂く形がよろしいかと思います)最近思うのですが、艦船を追っかけていて、全く、すべての了解下での行動は少ないもので、本人、および、便乗して恩恵を受けているものにとって、制約が発生する事態は、避けた方がと思っています。例えば、原則立ち入り禁止の場所(少しくらいはと黙認されていた場合)からの撮影をホームページへ掲載した場合、本人が捕まるのはどうでも良いですが、立ち入り禁止の場所のガードが固くなって、誰も入れなくなるような事態は、まずいのではと思うのです。情報化時代のモラルは、急激な変化に対応しきれていませんし。制限めいた話に聞こえそうですが、紙で渡したものなら、大量に印刷して配布でもしない限り、流通しませんが、メールの世界は、簡単に2次3次転送でき、また、原文か修正版かの区別も無く流れていって、本人のまったく知らない所で問題となっていたり、となる事が恐いのです。ま、「あなただけに」と言う内緒話が、いつのまにか、「みんな知ってる」のと似たようなものですが・・・。そんなにシビアに考えていただかなくても良いのですが、まあ、片隅に思っていてください。
参考:
当方のマシン環境
新規作成日:1997年11月17日/最終更新日:2024年6月23日