艦船写真の写し方(機材のメンテナンス)
機材のメンテナンス
機材のお手入れ
機材は耐久消費財であり、いずれは代替の時期が来るが、永く愛用したいものだ。
カメラの場合、ある程度の単位で、オーバーホールすると良いらしいが、私はまだお世話になったことはない。
が、船を写すと言うことは、潮風にあたりまくっているわけで、それなりのお手入れは欠かせない。
正式には、クリーナーなどの薬品を使うらしいが、私はそこまではしていない。
通常、レンズなどはホコリをブロアで吹き飛ばしている。
波の飛沫がついた場合等は、本体は濡れタオルでさっと拭いて、からぶき。
フィルターは、ティッシュかなんかでごしごしやってもかまわないが、レンズそのものは注意が必要。
できれば、ブロアで吹き飛ばして終る程度が望ましいが、こびりついた場合等は、専用のクリーナーによる手入れが必要。
安易に処理すると、レンズに傷がついて再起不能になるので、無理せずに専門家に頼んだほうが無難。
また、雨に濡れた場合等も、早々に水分を拭き取っておこう。
しばらく使用しない場合は、防湿対策を施しておかないと、レンズにカビが生えてくる。
規模が小さいうちは、小さな埃と一緒で影響は少ないが、カビは広がってゆくのでたちが悪い。
頻繁に使用するほうが、機材を長持ちさせるコツでもある。
また、カビが生えたレンズは、他のレンズにカビの胞子が飛び移るリスクがあるので、注意が必要だ。
デジカメのローパスフィルターの清掃は、ニコンサービスセンターでやってもらっていた。
保証期間内は無料で、以降も\315程度でやってくれていたが、需要が増えたためか、2005.6.1より、\1000程度に改定された。
クリーニングキットを導入したほうがよさそうだ。
レンズの清掃は、無水アルコールを使用する。
先ずはブロアで埃を飛ばしておく。
ペーパーを筆先にして無水アルコールを少量浸し、レンズ中心部から外側に向かって円形に満遍なく拭いてゆく。
私の場合は
1.ブロアで飛ばす
2.レンズクリーニングペーパーの角を筆のようにして取る
3.無水アルコールをレンズクリーニングペーパーに浸して筆のようにして拭く
4.無水アルコールをレンズクリーニングペーパーに浸して拭く
の段階。
レンズは傷がつきやすく、特に前玉より後玉の方が小さい分、わずかな傷でも写りに影響が出やすいので、1,2あたりで終わってほしいのが実情です。
無水アルコール等は、、、拭きむらが残りやすいので。。。
ストロボの場合は、コンデンサの能力が命なので、一年に1回は、充電発光をさせないと、やがてへたってしまうらしい。
へたってしまうと、十分に蓄電できず、性能が低下する。
カメラバッグが雨に濡れると、布である以上染みこんで行く。
見かけ上乾いているようでも、中が湿っていると、カメラやレンズも湿度が高くなりやすく好ましくない。
十分乾くまで、中身を出しておいたほうが良い。
また、こういった場合、カメラバッグに、新聞紙を丸めて突っ込んでおくと、新聞紙が湿気を吸い取ってくれる効果があるようだ。
修理/トラブルの事例
注意) 私、半端じゃなく写しています^^
撮影枚数比では、普通はこんな期間ではこれだけの修理はありません^^
- カメラ ニコン D100
海上自衛隊国際観艦式もあるしと導入したが、あろうことか、直前にトラブル。
ミラーアップ機構が馬鹿になってしまった。
と、サービスセンターで、代品を貸してもらって修理。
そして海上自衛隊国際観艦式関連行事が終わった直後、修理はあがってきた。
保証期間内なので無償だが、私のD100本体は当初目的には活躍していないのが釈然としない。
2005.10.1 データ書き込み時のエラーなのか・・・
.
2008末-
Err 多発。
当日最初の撮影で、Errが発生し、撮影画像は真っ暗。。。
が、無視して撮影すると、以降は正常。
2009.3.6
.
.
2009.6.10
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
2009.3衝撃の点検。
2009.6.10 ビックカメラ有楽町店で依頼、2009.7.6修理完了、2009.7.11引取り。\14700。前板交換。
- カメラ ニコン D70
2004.9.29 横浜で撮影中、I/Oエラー。これ以前にも数度発生していた。
コンパクトフラッシュに不具合があったようだ。
2005.1.31羽田空港で早速撮影、と思ったところ、[Err]、ん、今度は何だ、と思ったが・・・、ミラーが正常に復帰しない。
ニコンサービスセンター新宿に持ち込み、保証期間内なので無償。
2005.10.1横浜で撮影中、[Err]、ん、今度は何だ、と思ったが・・・、ミラーが正常に復帰しない。
前記のトラブルの再発だぁ。再発と言っても、部品交換しているから再び壊れたわけだ。
修理等の算段をしつつ、シャッターを切ってみると復旧。
とりあえず、様子見。
と、強い電波などの影響で[Err]が発生する場合があるらしい。
2005.11.14 突然死
10日前後前、アクセスランプが点滅するという異常があった。
おや突然死かい、と思ったが、電池を入れなおすと復帰した。
が、2005.11.14 電源ONにしたらアクセスランプが点滅。
電池を入れなおしても同じ、CFカードを抜くと電源も入らない。
騙せば少しは使えそうな気がしていたが、完全に逝ってしまった・・・。
週末にかけて撮影が多いので、D70sを買っても良いところだが、来月にはD200もでるしなぁ。
とりあえず、ニコンサービスセンターに修理依頼。
ショールームのD100でもD70でも旧型機のストックもあるだろうし、ということで照会した結果、D70を借用。と、カメラの設定も色々あって、なかなか難しい。
果たして2005.11.18には修理完了の電話が来た。超速!
2005.12.2 画像の色調異常 (代品にて発生)
突然発生し、以降再発もなく、原因不明。
・電圧降下
バッテリー残量に関わらず、瞬間的電圧降下で発生する。
従って、連写や、画像処理に負荷がかかる写し方の場合、起こりやすい。
瞬間的電圧降下は、電池残量に無関係に発生する。
例えば、家庭でも、冷蔵庫や電子レンジなどが起動された直後、照明が暗くなったり、テレビ画像が乱れたりする。
電力会社の発電量はこの程度の電力に対しては「無限」に存在するが、局地的な電圧降下は随所で発生する
・電磁的ノイズ
強力な電波や、電界によって、誤動作する場合がある。
私の場合、軍艦のレーダー照射で、ビデオにノイズをくった経験がある。
・LSIの不具合
チップそのものに不良要素があれば、誤動作の結果として発生する。
・ファームウエアの不具合。
画像処理ソフトに不良要素があれば、誤動作の結果として発生する。
この場合、事象をクリアしたファームに載せかえれば治るが、ニコンが不具合として認識、対処している場合であって、未知の不具合であれば、今出ているファームに入れ替えても別段の改善は期待できない。
.
.
(右が正常作品)
2006.7.29 撮影中、[Err]、ん、今度は何だ、と思ったが・・・、ミラーが動作しない。
2006.8.1 ニコンサービスセンターで確認後、5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
3,4週間かかりそうとか・・・。
2006.8.8状況通知、2006.8.10完了通知、2006.8.11引取。
使用部品:SQ基板部組
ニコンサービスセンターでの見積もりは、工賃\9900 部品\10400 消費税\1015 合計\21315だったが、5年保証のおかげで無償。
2006.末あたりから、撮影中、AFが反応しなくなることがしばし起きるようになった。シャッターボタンの接触不良か基盤か・・・
2007.2.7、5年保証のビックカメラで修理依頼。
3,4週間かかりそうとか・・・。
2007.2.22完了通知(2007.2.25引渡し可能)、2007.3.2引取。
使用部品:AF CCD FPC部組、メインSW FPC部組
5年保証のおかげで無償。
2009.3.6 雨天撮影中、こま数の表示が[ ]、一応シャッターは切れるが。。。やがてブラックアウト。
2009.3.8 5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
3,4週間かかりそうとか・・・。
2009.3.16完了通知、2009.3.17引取。
使用部品:CF基板部組
5年保証のおかげで無償。
2009.4.7 画像の色調異常
2005.12.2発生したのと同じ、以降再発もなく、原因不明。
.
.
(右が正常作品)
2009.3衝撃の点検。100-300使用時に絞り不調。
2009.5.23 ビックカメラ有楽町店で依頼、2009.6.6修理完了、2009.6.10引取り。\9000。絞りユニット、レンズ機構修理、後固定リング交換。
2009.6.30 画像の色調異常
突然発生し、以降再発もなく、原因不明。
.
.
(右が正常作品)
2009.8.28-9.5
撮影画像の下半分が暗い。。。
ボックス内のミラーが完全に上がりきらないときがあるようだ。。。
調査の結果、引力の関係から、水平-高角に弱く、俯角、立て位置では影響が少ないようだ。
.
2009.11.7衝撃の点検。
2009.11.11 ニコンサービスセンターで確認後、修理依頼。
約10日間かかりそうとか・・・。
ニコンサービスセンターでの見積もりは、約\26000。
+オーバーホールで、約\32000。
オーバーホール単体だと約\26000らしいので、オーバーホールも依頼。
2009.11.19修理完了、2009.11.20引取り。\21441。
使用部品:絞り制御基盤部組、シャッター部組、SQ基板部組、シューモールド部組、背面5連釦。
2009.11.21 [CHR]エラー。。。
戻ってデータを取り込もうとすると。。。今日の撮影分が見えないだけでなく、一部ディレクトリが壊れているようで、以前のデータの一部も見えなくなっている。
コンパクトフラッシュ側のトラブル要素が高いものの、オーバーホール直後と言うこともあり。
2009.11.24 ニコンサービスセンターで確認後、修理依頼。12.3完了予定。2009.11.27修理完了、2009.12.3引取り。
2011.10
画像ナンバーがダブルことが頻発。
[CHR]エラーもしばし
2017.7.27 画像の色調異常、画像ずれ
突然発生し、以降再発もなく、原因不明。
.
.
(右が正常作品)
- カメラ ニコン D90
2011.11.10-11
何やら画像の左端が暗い。。。
なんと、シャッター膜が完全には開ききらなくなっている。
連動してか、シャッター速度(実速度)も鈍っているようだ。。。
2011.11.12 5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
3,4週間かかりそうとか・・・。
2011.11.18 16:15完了通知、2011.11.18引取。
使用部品:シャッター機構
\10073のところ、5年保証のおかげで無償。
.
.
2013.8
AFがロックできないことが頻発。
画像ナンバーがダブルことが頻発。
Errもしばし。
電源スイッチをオフにしても切れない。
2013.8.26 5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
3,4週間かかりそうとか・・・。
2013.9.4 15:50状況確認通知。
が、、、その後連絡もなく、確認すると、交換部品取り寄せに時間がかかったとか。。。
2013.9.21 16:04完了通知、2013.9.22引取。
使用部品:メモリー機構、操作機構、液晶機構。
\22745のところ、5年保証のおかげで(LED窓交換\210を除き)無償。
2013.10.13
AFがロックできないことが頻発。
2013.10.15ニコンサービスセンターで確認したら、シャッターボタンの磨耗か。。。
2013.10.15 ビックカメラで再修理依頼。
2013.10.18 10:53状況確認通知、2013.10:18 完了、2013.10.19到着。
使用部品:レリーズスイッチ。
再修理のため無償。
2015.6.7
何やら画像の端が暗い。。。
なんと、シャッター膜が1枚変になっている。
.
.
.
2015.6.9 ビックカメラで修理見積依頼。
ニコンサービスセンターでは、税抜き13500円で定額修理をやっている。
2015.6.20 税込み15000円超なので、いったん回収。
修理しようか、廃棄しようか、散々迷ったが。。。
費用対効果的には、新しいのを買ったほうがよいのだが。。。
約5年間の戦友でもあり。。。
機能性能自体も使いやすいので、戦列復帰を決断。
2015.11.17 ニコンサービスセンターで、オーバーホール依頼。
見積もりでは、技術料14500円+部品代17000円+消費税=34020円。11/30完了見込み。
2015.11.26 完了通知。2015.11.27引取。
使用部品:シャッター部組、他、各ボタン。
技術料14500円+部品代10440円+消費税=26935円。
- カメラ ニコン D7100
ダブルスロットで、バックアップ書き込みで使ってみたが、、、データ書き込み時間に差がある。。。
2015.9.21 14:48-15:55の約150枚、、、データが記録されていない。。。
SDカードの抜き差し、スロットの設定等をいろいろやっていたら復帰。。。
再現性がないと、点検に出してもそのまま戻ってきそうなので、一旦様子見。
とりあえず、SanDisc Extreme PLUS 80MB/s 8GB 2015.9.23不良交換
2015.11.11、、、再びデータが記録されていない。。。
SDカードの抜き差しをやっていたら復帰。。。
スロット1,2ともに書き込みができておらず、やはりカウントだけは進んでいる。。。
2015.11.27 ニコンサービスセンターで、依頼。
なんか、エラーデータの記録がいろいろ出ていたらしい^^
12/10完了見込み。2015.12.9 完了通知。2015.12.10引取。
使用部品:撮像素子部組。保証期間内なので無償。
2015.12.20 再発。No.D11845/9756-9763
2016.1.2 再発。No.D11868/2074-2075
2016.1.3 再発。No.D11881/3728-3733
2016.1.17 ニコンサービスセンターで、依頼。
1/28完了見込み。2016.1.27到着。
使用部品:背面FPC部、ゴム部組。無償。
2016.2.7 再発。No.D12025/7801-7807
2016.2.12 ニコンサービスセンターで、依頼。
前回交換部品は、本来のトラブルとは無関係のパーツとか。。。
2.24完了見込み。2016.2.19到着。
使用部品:画像制御回路基盤。無償。
2016.8.28? SDカード残量不良?
8GBのSDカードなのに、残りがKではなくなっている。
画質設定を変更しても、撮影可能残量が変わらない。
8GBのSDカードを初期化しても、最大999。場合によっては、直前に挿していたSDカードの、残容量表示数。もちろん、PCで見れば、余りはある。。。
本機で使用中のSDカードを、D90に挿すと、残「0」。
2016.9.9 ニコンサービスセンターで確認。基盤不良?。
スロット1→2設定なのに、1枚撮影すると、スロット1、2同時に、残枚数が-1。
スロット1→2設定なのに、スロット2に進まない。
2016.9.10 設定をリセットして、SDカードを初期化したら、復帰の模様。フォルダーシーケンスが「999」になると、詰まるのか??。
2016.12.25、、、1枚、データが記録されていない。。。
2017.1.12、、、1枚、データが記録されていない。。。
2017.6.23 内蔵ストロボ発光時に、やたらでかい音。
2017.6.26 内蔵ストロボ不発光。
2017.6.26 5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
2週間程度とか・・・。
2017.7.13 見積り通知??
2017.7.20 直送指示
2017.7.27 17:00完了通知
2017.7.29 到着。
使用部品:連結ブロック、マルチセレクター、SB下カバー組部、SB上カバー、SB基盤部組、ゴム部組。
\23652のところ、5年保証のおかげで無償。
2017.11.13、、、SDカードアクセスのハングアップ状態か、データが記録されていない。。。(SDカード/No.7)
2018.3.1 データ処理の障害??
右と同様のはずが、左半分が真ん中で切れていて、しかも上下入れ替わり。。。
.
.
2018.5.31、、、SDカードアクセスのハングアップ状態か、データが記録されていない。。。(SDカード/No.5)
2018.7.16- 内蔵ストロボ発光時に、やたらでかい音。
2018.12.18 連写中。。。
.
2019.6.27 「内蔵ストロボ不発光」5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
7.25督促、2019.7.27宅配到着。
使用部品:SB下カバー部組、シャッター基盤部組、ミラー駆動部組、絞り制御基板部組、グリップ部組、I/Fカバー部組、バヨネットマウント、メインコマンドダイヤル部組、シューモールド部組、ホットシュー、ホットシューバネ、その他部品。
\49680のところ、5年保証のおかげで無償。
「内蔵ストロボ不発光」で頼んだのに時間がかかると思ったら、、、、「使用過多の為、関連部品交換しました」と。。。D90のオーバーホールより高いぞw
と、150-500装着時、AFの連動が信号不良? 「絞り制御基板部組」が不良?
2019.8.5再修理依頼。
AF関連部分解点検・調整、2019.8.25宅配到着。
2019.8.27 改善していない。。。
- カメラ ニコン D7500
2019.11 撮影モードダイヤルがロックしていない。。。
2019.11.19 SDカードが入っていない扱いになることがある。。。
2020.1.10 ビックカメラで修理依頼。
交換パーツ: モードダイヤル部組、サブグリップゴム部組、背面ゴム部組、スクリーン
2020.2.6宅配到着。
2020.2.19 SDカードが撮影中に[CHR] (DSC_1298-1303)
2020.2.24 SDカードが撮影中にErr。 (DSC_2456)
2023.7.29、、、SDカードアクセスのハングアップ状態か、データが記録されていない。。。(SDカード/No.D)
- カメラ ソニー Cyber-shot DSC-W350
2012
レンズの蓋が、半開きのまま閉じないことがよくある。
動画撮影時に、切り替えスイッチが「動画」になっているにもかかわらず、スイングパノラマのモードと動画のモードを行ったり来たりすることがある。
動画を、三脚等で固定して撮影中に、モードが変わって動画撮影が中断することもある。
2012.7.8 5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
2012.7.15完了通知、2012.7.17引取。
使用部品:レンズ組立、操作スイッチブロック
\12517、5年保証のおかげで無償。
2016.7.6 動画撮影時に、切り替えスイッチが「動画」になっているにもかかわらず、スイングパノラマのモードと動画のモードを行ったり来たりすることがある。
動画撮影中に、モードが変わって動画撮影が中断することもある。
- カメラ ACTION CAMERA SAC AC150WH
2020.1.16 USBで充電しようとしたら、その後固まる。電源オフもできず。。。
2020.1.17 自然放電で電源が切れたら復帰。。。
2020.2.9 USBで接続しようとしたら、再び固まる。電源オフもできず。。。
自然放電で電源が切れたら復帰。。。
復帰はよいのだが、日付の設定動画リセットされてしまう。。。
2020.2.10 ビックカメラ有楽町店で修理依頼。
2020.2.20 本体交換、2020.2.21到着。
- レンズ ニコン 18-70mm/F3.5-4.5
2009.3衝撃の点検。
2009.5.23 ビックカメラ有楽町店で依頼、2009.6.6修理完了、2009.6.10引取り。\14700。絞りユニット、レンズ接点交換。
- レンズ ニコン 18-105mm/F3.5-5.6G ED VR
2010.7.22衝撃の点検。
2010.8.5 ビックカメラ有楽町店で依頼、2010.8.10修理完了、2010.8.14引取り。\8085。マウント交換。
2015.12.10 AFが動作しない、AFがロックしない、シャッターが切れない。
ニコンサービスセンターで点検。経年劣化の磨耗とか。。。
2016.6.23 ズームがスムーズに行かない。
2016.7.6 AFが動作しない、AFがロックしない、シャッターが切れない。
- レンズ ニコン 18-140mm/F3.5-5.6G ED VR
2017.6.26 ビックカメラで修理依頼。
2017.7.15完了通知、2017.7.17引取。
使用部品:レンズ組立、操作スイッチブロック
保証期間内で無償。
2019.6.27 「先端リング外れ」5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
2019.7.13宅配到着。
使用部品:ズーム機構部品
\16524のところ、5年保証のおかげで無償。
- レンズ トキナー ATX270 28-70mm/F2.8
衝撃を受けたので修理に出した。と、「レンズは割れていましたか?」との電話。割れていたなら修理伝票にその旨記載があるだろう、運搬途中で割ったんかい。
修理費用は、当初の修理項目に対して\15000程度。
衝撃のためか、ズームリングが重くなっていた。
2005.4.21ヨドバシカメラ新宿店で依頼、2005.5.16修理完了、\21000。
が、フォーカシングしても合焦マークがつかず、シャッターが切れない。
2005.5.16ヨドバシカメラ新宿店で再修理依頼、2005.6.3修理完了。
が、絞りの羽が一様になっていない。
2005.6.7 Tokina持ち込み再修理依頼。2005.6.15修理完了。
2007.2.6 しばし使用しなかったので、ふと見ると、前玉と後玉にカビが・・・。とりあえずクリーニングで見えなくはなったが・・・
- レンズ トキナー ATX280 28-80mm/F2.8
2002.7.1導入。
レンズの淵に線が見える。ヒビか?
と、コーティングのヒビだという。
が、最近見えない。ヒビなら消えるわけはないだろう。
と、暑い日には見えてくる。伸縮するのか??
2005.6.3ヨドバシカメラ新宿店で修理依頼。2005.6.23修理完了、\15750。
レンズのあわせ部分が僅かに剥離し、温度差で伸縮していたらしい。
2009.3衝撃の点検。
2009.5.23 ビックカメラ有楽町店で依頼、2009.6.8修理完了、2009.6.10引取り。\19400。前枠ローラー交換。
2009.6.22
Exifに記録されている計測値もそこそこなのに白とび。絞り不良? D70側?
.
.
(右が正常作品)
- レンズ ニコン 80-200mm/F2.8
衝撃のためか、ズームリングが重くなっていた。
2005.4.21ヨドバシカメラ新宿店で依頼、2005.5.2修理完了、\12600。
ニコンによるメンテナンスではなく、ニコンの承認業者による作業のようで、若干安めのようだ。
ついでにレンズの埃もクリーンになってきたが、オーバーホールではないらしい。
2009.3衝撃のためか、ズームリングが一部重くなっていた。
2009.5.23 ビックカメラ有楽町店で依頼、2009.6.3修理完了、2009.6.6引取り。\22890。ガイドローラー等交換。
- レンズ トキナー ATX124 12-24mm/F4
2009.3衝撃の点検。
ピントリングの緩み、絞りストッパーの交換。2009.6.28Tokina宛て発送、2009.7.2到着。
- レンズ トキナー ATX340 100-300mm/F4
94.12.19導入以来、望遠の標準装備だった。
当初、135mm近辺でズームがロックするなどのトラブルが2回あった。
保証期間中等により、本体交換、ピントリングのギア磨耗による交換。
が、D100ではCPUが不整合のようで2002頃からしばしお蔵入りだった。為に小さいカビが生え始め・・・。
2005.6.7 Tokina持ち込み修理依頼。2005.6.15修理完了、\16800。
当初CPU交換とオーバーホールを希望したが、部品在庫払底で対処不能とのことであったが、アメリカから戻ってきたとかで対応。
が、連続撮影でなぜか段階的に暗くなるトラブルで、2005.7.13再修理、2005.7.15修理完了。
戻ってきたが、2005.8.末には再発、その後様子見してるが、症状が出ない。
2009.11衝撃の点検。
2009.12.9Tokina宛て発送、2009.12.16到着。\12000。
2019.6.18 久しぶりに使用したところ、日中は問題なくも、日暮れころからは、連続撮影でなぜか段階的に暗くなるトラブル
.
.
- レンズ シグマ 135-400/F4.5-5.6
レンズに埃がたまり、カビも・・・。
2005.5.11ヨドバシカメラ新宿店で依頼、2005.6.3修理完了、\17535。
CPU交換不要とのことだったが、連続撮影でなぜか段階的に暗くなるトラブルも消えている。
何か、レンズに拭きむらのような物が・・・。
2007.1.11ヨドバシカメラ新宿店で依頼、2007.2修理完了、2007.2.7引取り。
2007.2.24-25 佐世保で撮影時、モニターで見た段階で、既にピントが甘い・・・。
.
.
右は他のレンズ(100-300/F4)。左はシャープさがない。
2007.3.2ヨドバシカメラ新宿店で依頼、2007.3.17修理完了、2007.3.23引取り。
AF像面補正。
.
.
.
中は他のレンズ(100-300/F4)。右は同型のレンズ。
ほぼ改善しているが、細かく見ると他のレンズに比べて甘さはある。ただ、未調整の同型のレンズに比べれば調整の効果はあるようだ。
- レンズ シグマ APO 150-500mm/F5-6.3 DG OS HSM
2015.6.20
絞り表示が「0」で、シャッター速度がやたら速い。。。結果、暗くしか写らない。。。接点の1箇所が破損。。。応急的にはアルミ箔でもつめればよさそうだが。。。
2015.6.20 5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
2015.7.8完了通知、2015.7.11引取。
使用部品:絞り機構部品(とあったが、、、接点だよ^^)
\19971、5年保証のおかげで無償。
2019.8 D7100で、AFの連動が信号不良?
2019.12.1 D7500で、AF不良?
2019.12.3 ビックカメラで修理依頼。
2019.12.19 状況確認。再現せず?? シグマに直接連絡し、状況説明。再確認とのこと。
2019.12.24 ビックカメラより見積もり通知。
2020.1.13修理完了通知、2020.1.13引取り。\14854。AF作動部品交換、AF作動調整、手ぶれ補正機構最適化調整。
2023.7.30 D7100で、AF不良?、レンズ2枚目にもカビ
修理対象期間外と。。
.
- レンズ シグマ 150-600mm/F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
2023-24 D7100で、望遠時の点目標にAF不良?、D7500で発生しないなら、カメラ側のAF制度の問題か。
- スピードライト サンパック PZ4000AF
2009.11.7衝撃の点検。
基本料\3000に部品が\1000-2000程度らしい。
2009.11.14 宅配便で依頼、2009.11.18修理完了、2009.11.20到着、2009.11.21引取り。\4515。シューケース等交換。
- スピードライト サンパック PZ40X NE
2003.9.28導入後、保証期間が切れた直後の2004.10.18頃発光しなくなった・・・。
たまたま本社が近所で持ち込み修理。
2006.3? 発光が抜けることがあった。その後、頻繁に発生。
2006.5.8持ち込み修理。2006.5.16修理完了、\5200。放電管交換。
2009.4.11 補助光が常時点灯。
2009.4.21 ビックカメラ有楽町店で依頼、2009.5.13修理完了、2009.5.21引取り。\4935。シューケース等交換。
- スピードライト サンパック PZ40X NE-i
2012.3.7導入。が、スイッチを入れた最初の発光時、調光せずにフル発光の模様。
2012.5.14持ち込み修理。2012.5.17修理完了直送到着。\0、基盤交換。
2012.5.20調光が不安定で、1/16設定でもフル発光とか。
2012.5.21クレームで、2012.5.22代品納品、2012.5.23持ち込み修理。
2012.12発光抜け、2013.1.7持ち込み修理。2013.1.16到着。\0、放電管交換。
2014.5発光時に音がしたり、発光しなくなったり。。。
2014.5.29持ち込み修理。2014.6.12修理完了通知。\4104、シューケース交換、基盤修理。
.
2014.7.6 カメラと一切のリンクができなくなった。
2014.7.7持ち込み修理。7/15修理完了通知。7/16引取り。\0、配線の半田付け不良とか。
.
2015.10.25発光時に音がし、その後発光しなくなった。。。
2015.10.27持ち込み修理。2015.11.6修理完了通知。2015.11.12引取り。\4320、基盤(IGBT)交換。
.
2016.5.2突然発光しなくなった。。。
2016.5.6持ち込み修理。2016.5.19修理確認通知。2016.5.23引取り。\3240、メインコンデンサ リード線 断線。
.
2016.8 カメラと一切のリンクができなくなった。
2016.11.14持ち込み修理。2016.11.28修理完了通知。2016.12.8引取り。\0、シュー交換。
.
2017.1 カメラとのリンクができなくなることが発生。
2017.1.22 発光不能。
2017.1.23 持ち込み修理。2017.2.27修理完了通知。2017.3.10引取り。\0
2017.11.19 発光不良。
- スピードライト サンパック PZ40X NE-i (2)
2016.11.13発光抜け、調光が不安定。
2016.11.14持ち込み修理。2016.11.28通知/再確認指示。2016.12.8修理完了通知。2016.12.8引取り。\0、基盤(発光)交換。
2019.6.27 「台座割れ、ネジ外れ」5年保証の都合でビックカメラで修理依頼。
2019.7.13修理期間終了通知、2019.7.20宅配到着。
2019.7.26再修理決定。
2019.8.5再修理依頼。
交換対応、2019.8.25宅配到着。
- カメラバック Lowepro Nova Sport 17L AW
2014.3.29導入。現在の軽荷装備。
2016.10バックルの爪が破損し、ロックできなくなったので、応急的に、別にバックルをつけて使用。
.
.
.
2016.11.14販売元のハクバにパーツの供給を打診してみたが扱いなし。
2016.11.16本国のLowepro に打診。
と、2016.11.29本国のLowepro よりパーツが届いたと、ハクバより対応。
2016.12.1到着、換装。
機材の保管
防湿庫と言うものがある。
低湿度に保ち、カビの生えるのを押さえてくれる。
この場合、ほこりが入らないという点ではキャップは必須。
が、そうしてしまうと、密閉度が高まる。
乾燥状態でスタートすればオッケーだが、湿度のあるときなら、中には高湿度が保たれたままになってしまう。
もちろん、完全密閉ではないにしても、開放状態から比べれば、乾くのには時間がかかってしまう。
乾くまでカビ君が元気でなければよいのだが、さっさと繁殖してしまえばその後乾いても・・・。
という点からは、開放が望ましい。
相反するので、どちらに重点を置くのか。
一つの対策として、和紙や布など、通気性のある綺麗なもので巻いておくというのがある。
更に言えば、全体ではなく、キャップの代わりの部分限定。
また、乾くまでと、乾いた後で、扱いを変える。
すなわち、入れてすぐはキャップをせず、一定期間後にキャップをする。
さて、私は防湿庫は持ってません。
しかし、10年からで、レンズも10本以上ありますが、カビの生えたのは3本。
この3本は、類似高性能の後継レンズ導入によってお蔵入りしたりで、使用機会が年単位でなかったものです。
その他のものは、長くても一ヶ月以内には動かしてます。
使わないまでも持ち運び、更には使用機会が多いことによって、カビ君が根を下ろす前に動いてしまうから、カビ君が根を下ろせない、すなわち、カビが生えない。
教訓は、ちょくちょく動かす。
防湿庫は、確かにもっともな装置ですが、金庫ではありませんから、レンズは大事に保管するよりも、頻繁に使われることこそ本命です。
が、さすがに未使用レンズが朽ち果ててゆくのも淋しいし、カビに神経を割かれるのも面倒だ。
新品レンズには防湿剤が封入されているから、同じ対処でも良いかとも思ったが、無条件に乾燥させてしまうと、バルサムはがれを起こす要素もあるという。
ということで、2007.2.7防湿庫調達。
撮影済みフィルムの保管
撮影済みフィルムも、量が増えてくると大変だ。
フィルムは、素材の性質上、経年劣化するので、昔のものが色調が狂ってきたりして悲しい。
ただ、最近のフィルムスキャナーは、こういった退色をうまく補正してくれる機能があったりしてうれしい。
が、カビが生えてくると厄介だ。
カビはフィルムの層を侵食し、ふき取っても跡が残ってしまう。
レンズ同様に、防湿庫に保管するのが最良らしい。
が、数が少なければまだしも、何百本ともなればかなりの量になってしまう。
この場合、密閉容器に除湿剤とともに入れておくのがよいようだ。
除湿剤は、湿気を吸い取ってくれるが、その能力は、吸収量によって左右されるので、封入時の湿度や、容量を勘案しなければ、効力が薄くなってしまう。
一般に、一年程度で交換するべきらしい。
また、カビを生えにくくする成分を有する素材を含むものもあるようだが、フイルムに対して化学変化を起こすなどの影響のないものを選ばなければならない。
(例えば、ホルマリンなどは、フィルムを曇らせてしまう。)
私の場合、撮影済みフィルムは約2500本で、現在はデジカメ中心なので、今後フィルムが増えることはあまりない。
2007.2.10からは、フィルムの入ったスリーブシートを、5-10毎に紙のスリーブ袋にいれて、数十単位でコンビに袋に除湿剤とともに封入して、段ボール箱に入れている。
一説には、全コマをフイルムスキャナーでデジタルデータ化しておけば、フィルムの劣化を心配することもないというが、約80000コマというと、相当な作業量にもなるわけで難しいところだ。
参考
艦船写真の写し方(撮影機材)
ニコン クリーニングキットプロ
防湿庫
新規作成日:2005年6月7日/最終更新日:2024年5月21日