1581 東京周辺観測記 平成22年9月
1581w1 東京 星薬科大学 薬用植物園
1581w1 東京 観測記 平成22年9月9日 木曜 晴れ 14:05〜15:05
今日は、星薬科大学 薬用植物園へ。
屋外を一巡して温室。
撮影数約51種。
D70/100mm, D90/18-70mm。
1581w3 東京 星薬科大学 薬用植物園
1581w3 東京 観測記 平成22年9月15日 水曜 曇り 14:00〜15:40
今日は、星薬科大学 薬用植物園へ。
屋外を一巡して温室。
今日は少なめで、撮影数約34種。
D70/100mm, D90/18-105mm。
1581w13 東京 星薬科大学 薬用植物園
1581w13 東京 観測記 平成22年9月29日 水曜 曇り 13:50〜14:35
今日は、星薬科大学 薬用植物園へ。
屋外を一巡して温室。
今日は少なめで、撮影数約45種。
D70/100mm, D90/18-105mm。
 .
. 
 .
. 
星薬科大学
〒142-8501 東京都品川区荏原2-4-41
明治6(1873)年、福島県に生まれた星一は、明治44(1911)年、星製薬株式会社を創立、社内に本学の前身である教育部を設置、その後、大正11年 星製薬商業学校、昭和16年 星薬学専門学校へと規模を拡大し、昭和25年の大学の母体となった。
星薬科大学 薬用植物園
大学キャンパス内に付設されており、約3000平方メートルの広さに薬用を中心とした有用植物約800種が栽培されている。
樹木園、水生植物園、標本園、野草園、温室などに区分けされ、よく知られた民間薬や漢方薬、あるいは医薬品の原料となる重要な植物が見学できる。
なかには有毒植物や染料、繊維、油糧、食用などに供する植物も栽培されているが、麻薬関係はない。
*197
 .
. 
*239
 .
. 
*395
 .
. 
*406
 .
. 
*427
 .
. 
*428
 .
. 
*429
 .
. 
*430
 .
. 
*431
 .
. 
*432
 .
. 
*433
 .
. 
*434
 .
. 
*436
 .
. 
*437
 .
. 
*438
 .
. 
アーティチョーク
 .
. 
アシタバ
 .
. 
アメリカノウゼンカズラ
 .
. 
アンスリウム
 .
. 
イヌカンゾウ
 .
. 
インドジャボク
 .
. 
ウコン
 .
. 
ウド
 .
. 
エビスグサ
 .
. 
オオグルマ
 .
. 
オオツノゴマ
 .
. 
オオバナオケラ
 .
. 
オミナエシ
 .
. 
オランダセンニチ
 .
. 
カカオ
 .
. 
ガマ
 .
. 
カラタチ
 .
. 
カリッサ
 .
. 
カワミドリ
 .
. 
カワラサイコ
 .
. 
キキョウ
 .
. 
キバナオランダセンニチ
 .
. 
ケイガイ
 .
. 
コガネバナ
 .
. 
サボンソウ
 .
. 
サルスベリ
 .
. 
サワギキョウ
 .
. 
サンザシ
 .
. 
サンジャクバナナ
 .
. 
サンナ
 .
. 
シオン
 .
. 
シュウカイドウ
 .
. 
ジュズダマ
 .
. 
せみの抜け殻
 .
. 
タケニグサ
 .
. 
タバコ
 .
. 
タンジン
 .
. 
ツノゴマ
 .
. 
トウゴマ
 .
. 
トウワタ
 .
. 
トーチジンジャー
 .
. 
トビアシカンゾウ
 .
. 
ニガウリ
 .
. 
ニガショウガ
 .
. 
ハッカ
 .
. 
ハトムギ
 .
. 
ハナシュクシャ
 .
. 
ハブソウ
 .
. 
ヒガンバナ
 .
. 
ビロードモウズイカ
 .
. 
フジバカマ
 .
. 
フジマメ
 .
. 
ヘビウリ
 .
. 
ホウズキ
 .
. 
マラヤジャボク
 .
. 
ミシマサイコ
 .
. 
ミソハギ
 .
. 
ムラサキバレンギク
 .
. 
メハジキ
 .
. 
ヤブラン
 .
. 
ヤブレガサ
 .
. 
ヤマシャクヤク
 .
. 
ラシャカキグサ
 .
. 
ルリタマアザミ
 .
. 
ワレモコウ
 .
. 
蜘蛛の巣
 .
. 
 

新規作成日:2010年10月25日/最終更新日:2010年10月25日