1531 東京周辺観測記 平成22年3月
1531w1 東京 星薬科大学 薬用植物園
1531w1 東京 観測記 平成22年3月3日 水曜 晴れ 9:45〜11:00
今日は、星薬科大学 薬用植物園へ。
屋外を一巡して温室。
今日は、撮影数約32種。
D70/100mm。
1531w2 東京 星薬科大学 薬用植物園
1531w2 東京 観測記 平成22年3月10日 水曜 晴れ 14:45〜15:50
今日は、星薬科大学 薬用植物園へ。
屋外を一巡して温室。
今日は撮影数約28種。
D70/100mm, D90/18-105mm。
1531w7 東京 星薬科大学 薬用植物園
1531w7 東京 観測記 平成22年3月17日 水曜 晴れ/曇り 15:00〜16:20
今日は、星薬科大学 薬用植物園へ。
屋外を一巡して温室。
今日は撮影数約44種。
D70/100mm。
1531w11 東京 星薬科大学 薬用植物園
1531w11 東京 観測記 平成22年3月26日 金曜 曇り/小雨 15:00〜16:15
今日は、星薬科大学 薬用植物園へ。
屋外を一巡して温室。
撮影数約49種。
D70/100mm, D90/18-105mm。
 .
. 
 .
. 
星薬科大学
〒142-8501 東京都品川区荏原2-4-41
明治6(1873)年、福島県に生まれた星一は、明治44(1911)年、星製薬株式会社を創立、社内に本学の前身である教育部を設置、その後、大正11年 星製薬商業学校、昭和16年 星薬学専門学校へと規模を拡大し、昭和25年の大学の母体となった。
星薬科大学 薬用植物園
大学キャンパス内に付設されており、約3000平方メートルの広さに薬用を中心とした有用植物約800種が栽培されている。
樹木園、水生植物園、標本園、野草園、温室などに区分けされ、よく知られた民間薬や漢方薬、あるいは医薬品の原料となる重要な植物が見学できる。
なかには有毒植物や染料、繊維、油糧、食用などに供する植物も栽培されているが、麻薬関係はない。
*052
 .
. 
*303
 .
. 
*309
 .
. 
*310
 .
. 
*312
 .
. 
*313
 .
. 
*314
 .
. 
*315
 .
. 
*318
 .
. 
*319
 .
. 
*320
 .
. 
*321
 .
. 
*323
 .
. 
アーモンド
 .
. 
アオノクマタケラン
 .
. 
アセビ
 .
. 
アセロラ
 .
. 
アミガサユリ
 .
. 
アンズ
 .
. 
アンスリウム
 .
. 
イズセンリョウ
 .
. 
イトヒメハギ
 .
. 
イランイラン
 .
. 
ウグイスカグラ
 .
. 
ウメ
 .
. 
ウンナンオウバイ
 .
. 
エンゴサク
 .
. 
オウレン
 .
. 
オオアラセイトウ
 .
. 
オオマツユキソウ
 .
. 
カカオ
 .
. 
カクチョウラン
 .
. 
カジイチゴ
 .
. 
カボス ?
 .
. 
カリッサ
 .
. 
キブシ
 .
. 
クリスマスローズ
 .
. 
ゲンノショウコ
 .
. 
コショウ
 .
. 
コヤシセンナ
 .
. 
サンゴアブラギリ
 .
. 
サンジャクバナナ
 .
. 
サンシュユ
 .
. 
サンビロード
 .
. 
シデコブシ
 .
. 
シナレンギョウ
 .
. 
スイセン
 .
. 
スミレハオウレン
 .
. 
タツタソウ
 .
. 
ダンドク
 .
. 
テツザイノキ
 .
. 
トラユリモドキ
 .
. 
ナツミカン
 .
. 
ニオイスミレ
 .
. 
ニオイバンマツリ
 .
. 
パチヨリ
 .
. 
ハナトリカブト
 .
. 
ハナニラ
 .
. 
ハルトラノキ
 .
. 
ヒアシンス
 .
. 
ヒヤシンス
 .
. 
フキ
 .
. 
ブルーベリー
 .
. 
ポインセチア
 .
. 
ボケ
 .
. 
ホソバテンジクメギ
 .
. 
ボタン
 .
. 
ホルトソウ
 .
. 
マルバマンサク
 .
. 
マルメロ
 .
. 
マンサク
 .
. 
マンネンロウ
 .
. 
ミッキーマウスノキ
 .
. 
モモ
 .
. 
ヤエヤマヒルギ
 .
. 
ヤクチ
 .
. 
ユスラウメ
 .
. 
レンギョウ
 .
. 
ワサビ
 .
. 
七段花
 .
. 
椿
 .
. 
 

新規作成日:2010年4月30日/最終更新日:2010年4月30日